
アプラスのマイカーローンは、クレジットカードで有名な、SBI新生銀行グループの株式会社アプラスが取り扱うマイカーローンで、新車や中古車を購入する際に使われるローンです。
自動車販売店を通じて申込みの場合には、自動車販売店に立て替え払いするシステムで、オリコ等の信販会社と同じシステムです。さらに、アプラスのマイカーローンは、個人でも申し込みが可能で、販売代理店への手数料が無い分、金利がお得になる傾向にあります。
今回は、アプラスのマイカーローンを選ぶメリットや、ローンの種類と特徴、注意すべき点などを詳しく解説します。
アプラスとは?
株式会社アプラスは、SBI新生銀行グループのファイナンス会社で、本社は大阪市浪速区湊町にあり、1956年に設立しました。
1956年に大阪信用販売株式会社を設立。大阪府下における呉服、洋服、洋装など業種別小売組合加盟店に向けにクーポン事業を開始したのが始まりで、1962年にショッピングクレジット業務、キャッシングサービスを開始しました。
1972年に東京支店・神戸支店を開設し全国展開をスタート。同年にクレジットカード業務を開始しました。
1992年に現在の株式会社アプラスに商号を変更し、JCB、VISA、マスターカードなど各カード会社との提携を行っています。 2004年に株式会社SBI新生銀行と全面提携し、2013年東証一部に上場しております。
参考:株式会社アプラス「沿革」
アプラスのマイカーローンの種類
アプラスのマイカーローンには、提携する自動車販売店でクレジット契約する方法と、個人でローン契約を結ぶ契約があります。
提携する自動車販売店で契約する場合には、通常のプランと、残価設定型のプランがあります。お客様と販売店は売買契約を結び、オートクレジットの申し込みを販売店に行うことで、アプラスから販売店にお金が支払われます。
お客様は分割支払いをアプラスに行う仕組みです。その他、下取り車の残債を一本化するクレジットがあります。
個人で申し込む自動車ローンは、アプラスマイカーローンと呼ばれ、Webで審査申込み、正式な申し込みは書類で行う契約があります。
提携自動車販売店のオートクレジット
一般的なローン契約で、新車・中古車を購入の際に、ショッピングクレジットと同様の扱いとなり、最長84回払いまでの分割払いができることが特徴です。
「フリープラン」を利用することで返済途中での一部繰上返済が可能になります。
提携自動車販売店の残価設定型クレジット「アシストプラン」
アプラスの残価設定型ローン「アシストプラン」は、車両購入代金から、ローン満了時の予定売却価格を据え置き、据え置き額を差し引いた額を分割払いするため、月々の支払金額を引く設定できます。新車・中古車の適用範囲については、提携販売店にご確認ください。
新車ディーラーで、3年後または5年後の下取り価格、買取価格を想定して、その分を据え置くことで月々の支払額を低減するローン契約は、よく知られていますが、信販会社系クレジットでも、取り扱う会社が増えています。
なお、「アシストプラン」の残価設定額は保証されていません。査定により、残価額よりも査定額が高い場合には返金、安い場合には追加で精算しなければなりません。
2WAYオートプラン
下取車の残債が残っている場合に、新しいクルマのクレジットに下取車の一括清算金を組み込むことで、支払を一本化できます。
月々の支払額や支払総額は多くなりますが、支払が一本化された分、支払の手間が省けます。
支払額が多くなりますので、金利手数料や支払計画をよく考慮し、選ぶことが大切です。後程金利について解説しますが、提携販売店を通じてのオートクレジットの金利は高めになっています。
個人で申し込む「アプラスマイカーローン」
個人で申し込みが可能なアプラスのマイカーローンです。提携販売店の金利手数料が無い分、金利は安くなっているのが特徴です。また、アプラスカードを利用している方は、実質年率が1.0%優遇されます。
適用となるのは、新車・中古車及び諸費用やオプション費用、他の金融機関からの借り換えに利用でき、10万円から500万円までの借り入れが可能です。
なお、二輪車の申し込みは出来ません。ローン申し込み者以外の方の購入自動車、業務用および営業用自動車、個人売買による購入自動車は対象外となります。
新車の場合(6か月単位) | |
---|---|
10万円から30万円以内 | 36回まで |
30万円超から100万円以内 | 60回まで |
100万円超から500万円以内 | 120回まで |
中古車の場合(6か月単位) | |
---|---|
10万円から30万円以内 | 36回まで |
30万円超から100万円以内 | 60回まで |
100万円超から500万円以内 | 84回まで |
借り換えの場合(6か月単位) | |
---|---|
10万円から30万円以内 | 30回まで |
30万円超から100万円以内 | 60回まで |
100万円超から500万円以内 | 84回まで |
保証人不要で、車両名義がお客様名義のままでよいのが特徴です。
アプラスのマイカーローンの申込み・審査について
提携販売店での申込みの場合には、販売店を経由しての申し込みが必要で、販売店にて必要書類に記入の上審査申込みを行います。
個人で、アプラスマイカーローンを申し込みの場合には、ホームページより商品概要をご確認のうえ、お申込みフォームに必須事項をもれなく入力する必要があります。T会員の方は、Tカード番号の入力をお忘れなく。
必要事項を入力し、事前審査を申し込み、審査結果はメールにて連絡が来ます。通常の審査時間は60分以内で来店不要で審査が早いのが特徴です。
アプラスマイカーローンは、ゆうちょ銀行や信用組合を含むすべての金融機関で取り扱い可能です(一部を除く)ので、新たな口座を作る必要がありません。
本契約の際に、正式審査を行う際には、運転免許証のコピーと収入を証明する源泉徴収票または所得証明書のコピーをWebからアップロードして申し込みます。
審査に問題が無い場合には、契約書が届きますので、必要事項を記載し、購入する車の注文書または契約書のコピー、借り換えの場合は、残高証明書、直近3か月の返済実績資料(通帳など)、返済予定表のコピーと車検証のコピーを同封して返送して申し込みます。
アプラスのマイカーローンの金利
アプラスのマイカーローン金利は、提携の販売店を通して契約する場合には、提携店や審査結果によりますが、7.2%から14.4%と非常に高くなっています。
新車で残価設定ローンを申し込む場合には、ディーラーがおすすめで、中古車の場合には、個人で申し込むマイカーローンがおすすめです。
アプラスの個人で申し込む場合のマイカーローン金利は、実質年率で1.9%から7.9%でアプラスカード会員は、1%金利が優遇されます。提携販売店を通して契約する金利と比べ低金利になっているのが特徴です。
新車 | 中古車 | 借り換え | |
---|---|---|---|
50万円を2年間で支払い | 5.9% | 6.9% | 6.9% |
150万円を5年間で支払い | 2.9% | 3.9% | 3.9% |
450万円を7年間で支払い | 1.9% | 2.9% | 2.9% |
※2018年9月現在の実質年率
アプラスカード会員の場合には、上記表の実質年率より1.0%優遇され、7年支払いで新車の場合には0.9%になり、非常に低金利で借りることができます。
新車に比べて、中古車や借り換えの場合には、1.0%高くなり、支払期間が短ければ短いほど、金利は高くなります。
5年間の支払いケースで、銀行系のマイカーローン並みの金利、7年間の支払いケースで、輸入車で実施している特別金利並みの低金利になるのが特徴です。さらに、T会員の方の場合には、利息総額に対して100円につき1ポイントのポイントが付与されます。
アプラスのマイカーローンの繰り上げ返済は?
アプラスのオートクレジット「フリープラン」を利用することで返済途中での一部繰上返済が可能になります。
アプラスマイカーローンは、一部繰り上げ返済や全額返済は可能ですが、支払回数などその他の契約内容の変更は出来ません。全額返済の場合には、アプラスへの入金が可能な日が確定してから連絡し、全額返済時の精算額を教えてもらいましょう。
アプラスのマイカーローン借り換えについて
借り換えに伴い、アプラスへの精算金額を知り場合には、アプラスに連絡しましょう。
次の支払の引き落とし確定日がいつなのか、今月間に合うか、来月になるかわからない場合には、可能性のあるすべての精算額を教えてもらいましょう。
新しく借り入れる額が確定し、借り入れが決まったら、アプラスへの入金が可能な日が確定してから連絡し、正確な全額返済時の精算額を教えてもらい、約束の日にちから遅れないように入金することが大切です。