銀行でお金を借りるならどこが良いのでしょうか?

銀行でお金を借りるとはいっても、銀行には様々なローンがあります。このため、最善の選択をするにはどんなローンがあり、それぞれどんな特徴があるのかをよく理解しておく必要があります。

そこでこのページでは銀行でお金を借りるための各種ローンの特徴や注意点、どのような時にどのローンを選ぶべきなのかなど、銀行ローンを上手に使うための知識をあなたに伝授します。このページを読めば、銀行でお金を借りる知識はマスタークラスです!

今すぐ銀行でお金を借りるならどこがいいの?

急な出費などで今すぐ銀行でお金を借りたい人も多いと思います。お金が借りれるスピードは銀行によっても違いますし借入方法によっても変わってきます。 まずは急いでいる人のために比較的早めにお金を借りることができる銀行カードローンをご紹介します。

三井住友銀行カードローン

  • 実質年率 4.0~14.5%
  • 限度額 10~800万円
  • 審査時間
  • お試し
  • 土日祝
  • 派遣
三井住友銀行に口座がなくても申込みOK!もし、三井住友銀行の普通預金口座・キャッシュカードを持っていれば申込みから契約までWEB完結できる便利なカードローンです。

みずほ銀行カードローン

  • 実質年率 2.0~14.0%
  • 限度額 800万円
  • 審査時間
  • 低金利
  • お試し
  • 土日祝
  • 派遣
  • パート
  • バイト
銀行でお金を借りることを検討しているのあればみずほ銀行カードローンを検討しても良いでしょう。審査時間や融資時間はそれほど早いというわけではありませんがATMの多さ(コンビニも利用出来ます)やATM利用手数料が無料といった点は利用者にとっては嬉しい点です。みずほ銀行の口座を持っていればお手持ちのキャッシュカードでカードローンが利用できるようになりますしみずほ銀行の住宅ローンをご利用であれば金利の引き下げがあります。銀行での借を検討ならみずほ銀行カードローンもチェックしてみてはいかがでしょうか。

楽天銀行スーパーローン

  • 実質年率 1.9~14.5%
  • 限度額 800万円
  • 審査時間 最短翌日
  • お試し
  • 土日祝
  • 学生
  • 派遣
楽天銀行スーパーローンは口座がなくても申し込みができ、他の銀行カードローンのように別途口座を開設する必要もありません。返済用の引落口座は楽天以外の銀行でもOK!また、パート・アルバイトの方の申込みも可能で、審査・借入れは申込みから最短翌日。最大限度額も800万円となっているので色々な用途に利用することができます。

銀行でお金を借りたいけど、どんな方法があるの?

銀行でお金を借りる方法はおもに「カードローン」「フリーローン」「目的別ローン」の3つが代表的です。それぞれの詳細は以下のとおり。

カードローン

カードローンは利用用途が基本自由なローンです。

限度額の範囲内で何度でも借入可能であり、返済すればその分、限度額が回復します。保証人や担保も必要はありません。銀行でお金を借りる方法の中では一番手軽に申込でき、融資までのスピードが早い傾向にあります。その反面、金利は一番高めです。

フリーローン

フリーローンはカードローンとおなじく、利用用途が基本自由なローンです。

ただし、カードローンと違うのは返済専用のローンであるという点です。そのため、借入したあとは返済していくのみとなります。基本的に保証人や担保が不要ですが、一部保証人が必要な商品もあります。

目的別ローン

目的別のローンはその名のとおり、使い道が限定されたローンです。

例えば、マイカーローンであれば、車やバイクの購入費用、修理費用など、使い道は車(バイク)関連の費用にしか使うことができません。代表的な目的別ローンは以下のとおりです。

  • 住宅ローン
  • リフォームローン
  • マイカーローン
  • ブライダルローン
  • 教育ローン
  • おまとめローン(借り換えローン)
  • 事業者向けローン(ビジネスローン)

目的別ローンは高額の融資を想定したローンが多くなっています。そのため、カードローンやフリーローンよりも高額の借入に適しています。

また、カードローンやフリーローンよりも金利がかなり低めです。その分、申込に手間がかかり、審査も厳しいです。場合によっては保証人が必要なケースもあります。

「銀行から事業者がお金を借りる方法とは」

銀行でお金を借りるにはどんな条件を満たす必要があるか?

銀行でお金を借りる場合、融資を受けるための細かい条件はローンの種類によって違います。ただし、どのローンでも以下の3つの点が必須になってきます。

  • 安定収入がある
  • スコアリングの合格基準を満たすこと
  • 信用情報に傷がないこと

安定収入について

安定収入とは収入の高さだけでなく、将来も安定継続して得られる収入のことを指します。

例えば、投資で生計を立てており年収1,000万円ある人よりも、公務員やサラリーマンで年収600万円の人のほうが、安定収入があると判断されやすい傾向にあるんですね。

投資で生計を立てているような人の場合、いくら高収入でも安定しているわけではありません。収入が確約されているわけではありませんので、無収入になる月があったり、ヘタをすれば運用が破綻することもあります。

一方、公務員やサラリーマンの場合、自ら辞めない限り、基本的に給料は確約されています。このため、安定収入があると見なされやすいのです。

ローンの場合、基本的に長期に渡って返済していくことになります。そのため、銀行は途中であなたが返済不要になってしまうことを一番恐れています。こうしたことから、銀行側はあなたに将来も安定継続して得られる収入があるのかを非常に重視しているんですね。

スコアリングについて

「スコアリング」という言葉はあまり聞き馴染みがないかもしれませんが、銀行のローン審査時において非常に重要なものとなっています。

この「スコアリング」とは、下で説明する「属性」と呼ばれる個人情報を基にして、点数をつけて融資可能かどうかを審査するものを指します。

では、「属性」というのはどういったものかというと、代表的なものが以下となります。

  • 年収
  • 職業
  • 勤務年数
  • 家族構成
  • 住居形態
  • 他社借入金額・件数
  • 過去の返済状況

上記のような項目に点数をつけ、合計点数が各銀行の定める基準を満たせば審査に通過できるというわけです。例えば、50点満点中35点以上が合格基準なら、スコアリングの合計点数が35点以上にならなければ審査に通貨できないというような感じです。

このように銀行ローンの審査はスコアリングでおこなわれるため、その合格基準を満たさないと審査に通過することができません。

銀行カードローンのスコアリングに関してはこちらに詳しく書いていますので参考にしてみてください。

「銀行カードローンの審査基準!落ちないために審査に通るコツ」

信用情報について

審査時には信用情報も非常に重要となります。

信用情報とはいわゆるクレジットヒストリーのことです。カードやローンなどの金融機関の商品を利用すると、その情報が信用情報機関に記録されます。これを信用情報と呼ぶんですね。

どの銀行も必ずこの信用情報機関に加盟しており、審査時にはあなたの信用情報を確認します。そしておもに事故情報の有無や他社借入状況、過去の返済履歴などをチェックし、あなたに融資しても大丈夫なのかを調べるのです。

このとき、延滞情報など信用情報に傷となる情報があると審査に不利になります。

とくに重大な事故情報となる、長期延滞や強制解約、債務整理などの金融事故の情報があると審査にはまず通らなくなってしまいます。

低金利なローンほど申込条件が厳しくなる

ローンの種類によっては上記の3つの他に、細かい条件を満たさないと申込するできないことがあります。

低金利なローンには、年収制限や勤務年数などの条件があることが多いです。とくに目的別ローンはその傾向が強いです。住宅ローンでは保証人が必要なケースもあります。この点は次のコーナーでお伝えしています。

※銀行ローンの審査は利用者の借入状況を把握するために体制整備が行われています。2021年度中にはこれまで信用情報の更新が月ごとの更新だったものが日ごとに改められる予定です。これにより利用者の銀行ローンの利用状況を最新に保ち過剰な融資を防ぐ方向へ見直しされます。2019年4月2日 追記

銀行でお金を借りる場合、保証人が必要なのはどんな時?

銀行でお金を借りる場合、場合によっては保証人(連帯保証人)が必要なことがあります。

まず、保証人とはあなたが返済不能になったときに代わりに返済をする人のことです。この保証人を立てることで銀行側は、あなたが返済不能になった場合、お金を回収できなくなるリスクを回避することが可能になるのです。

どんな時に保証人が必要になるのか?

じつは近年は、ほとんどのローンで保証人を必要としないケースが多くなっています。

その背景にあるのは保証会社の存在です。保証会社とはあなたの保証人の代用となる会社です。あなたが万が一、返済不要に陥った場合、この保証会社があなたの代わりに銀行に返済することになっているのです。

銀行のローンには保証会社がついているケースがほとんどです。そのため、ほとんどのローンでは保証人が不要なんですね。

ただし、先にもお伝えしたように住宅ローンの場合は保証人が必要なことがあります。住宅ローンも多くの場合、保証会社がついていますので基本的に保証人は不要です。しかし、次のような場合には保証人を求められるケースが多くなっています。

  • 夫婦や親子でローンを組む場合
  • 土地や建物の名義が共有の場合
  • 親名義の土地に子どもが家を建てる場合

上記のようなパターンの場合、ローンの契約者が複数だったり、土地や建物の名義が共有、または別名義となります。

こうした場合、返済不能になってしまったら、共有者の承諾がないとその物件を売却して、お金を回収することが不可能です。このため、ローンや土地、物件の共有者を保証人とすることが必要なケースがあります。

  • 借入額に対して年収が少なく、単独返済が厳しいと判断された場合
  • 勤務年数や信用情報が問題となるなど、審査で保証人が必要と判断された場合
  • 自営業者の場合

上記のようなパターンの場合、単独での返済能力が不足しているとして判断されたり、審査で不安要素があるといった理由により、保証人が必要なケースがあります。

また、自営業者の場合、今後安定的な収入があるかどうかの判断がむずかしい場合があります。このように、将来的に返済していけるという保証がいまいちだと判断されると、保証人を求められるケースがあります。

ようするに保証人が必要な人というのは、複数の名義でローンを組むなど、一人では返済できないと判断される人や、審査上不安要素がある見なされる人です。逆に、一人の名義でローンを組んで一人の収入で十分返済できると判断される人は、保証人を求められることはほとんどありません。

銀行でお金を借りる方法の中には手続きが面倒なものも多い!

銀行ローンの中には手続きに非常に手間がかかるものがあります。

とくに住宅ローンや車のローンなどの、高額融資が前提の目的別ローンはその傾向が非常に強いです。例えば、住宅ローンの場合、申込には年収制限や勤務年数の条件があるだけでなく、団体信用生命保険に加入しなくてはいけないケースが多いです。

住宅ローンなどは書類も多く審査に時間が掛かるがカードローンは書類も少なく審査も早い

住宅ローンの申込に必要な「団体信用生命保険」とは?

団体信用生命保険とは、住宅ローンの契約者が返済中に死亡したり、怪我や病気などで働けなくなり、返済不能になった場合、保険会社が代わりに銀行に残りの残高を支払い返済完了とする制度です。

銀行で住宅ローンを組む場合、フラット35を除き、基本的にはこの団体信用生命保険に加入しなくてはいけません。

目的別ローンは必要書類も多い!

目的別ローンはその他ローンに比べて必要な書類も多いです。例えば、住宅ローンですと以下のような書類が必要となります。

  • 本人確認書類
  • 収入証明
  • 物件の確認書類
  • 他社借入状況が確認できる書類

その他の目的別ローンも必要書類が多くなる傾向があります。

とくに使いみちを証明できる種類が必要となるケースがほとんどです。例えば、マイカーローンなら自動車販売会社の注文書、購入車両のカタログなど、ビジネスローンなら事情計画書が必要となってきたりします。

目的別ローンは審査に時間がかかることが多い!

目的別ローンは審査に時間がかかるケースが非常に多いです。審査に数週間かかることが多く、融資まで1ヶ月以上かかるケースも珍しくはありません。

このため、当日審査&即日融資とはいかずに「今すぐにお金が必要!」といった場合には不向きです。

カードローンやフリーローンなら面倒な手続きは不要!

目的別ローンに比べて、カードローンやフリーローンの2つは面倒な手続きが不要です。必要書類も本人確認書類・収入証明のみで良く、申込に手間がかかりません。とくにカードローンは非常に手軽に申込め、ネットから申込~融資まで完結しますので、「申込をしてその日のうちに借入※」なんてことも難しくはありません。

※即日の借入に関しては銀行のカードローンの場合は今はできなくなっています。即日借入可能なのはアコムやプロミスといった消費者金融系のカードローンとなります。

銀行カードローンが便利!

銀行でお金を借りる方法の中で比較的利用しやすいカードローンを選択するのがおすすめです。先にお伝えしたように、カードローンであれば申込に手間がかからず、大手の銀行ならスムーズな審査も可能です。

カード名審査時間融資時間
SBI新生銀行カードローン最短翌営業日2~3日
じぶん銀行カードローン最短翌営業日2~3日
楽天銀行スーパーローン最短翌営業日2~3日
住信SBIネット銀行 MR.カードローン最短翌営業日2~3日

銀行カードローンは消費者金融より低金利

カードローンは銀行だけでなく消費者金融でも取り扱っているローン商品です。

それでも選ぶなら、銀行カードローンのほうが断然おすすめです。その理由は金利です。銀行カードローンのほうが、消費者金融より上限金利が低くなっているのです。

銀行カードローンの金利一覧

カード名金利
SBI新生銀行カードローン4.5%~18.0%
三井住友銀行カードローン年4.0%~14.5%
三菱UFJ銀行カードローン バンクイック【PR】1.8%~14.6%
じぶん銀行カードローン2.2%~17.5%
楽天銀行スーパーローン1.9%~14.5%
みずほ銀行カードローン2.0%~14.0%
住信SBIネット銀行 MR.カードローン1.59%~14.79%

消費者金融系カードローンの金利一覧

カード名金利
アコム3.0%~18.0%
プロミス4.5%~17.8%
アイフル3.0%~18.0%
SMBCモビット3.0%~18.0%

銀行と消費者金融のカードローンの金利を比較してみると、下限金利には差ほど違いがありません。

しかし、上限金利に関してはあきらかに銀行のほうが低金利です。消費者金融はどこも18.0%付近ですが、銀行は15.0%以下がほとんどです。銀行によっては10.0%以下のカードもあり、かなりの差があります。

金利は契約極度額によって異なってきますが、審査が終了するまでいくらになるかは分りません。

そのため、低金利でお金を借りるには上限金利で選ぶ必要があります。銀行カードローンは消費者金融よりも上限金利が低いため、ずっとお得に借入できるんですね。

「銀行でお金を借りる!金利は?」

銀行VS消費者金融。利息がどれくらい違うのか比較してみた!

金利を見ただけでは利息がどれくらいになるかは分りません。

そのため、実際に計算してみる必要があります。そこで、銀行と消費者金融ではどれくらい利息差がでるのか計算してみました。今回は以下の2社を使い比較していきます。

  • 銀行
    三井住友銀行カードローン 金利年14.5%
  • 消費者金融
    アコム 金利18.0%
  • 返済回数
    ともに20回
(借入額)三井住友銀行カードローンアコム
10万円13,161円16,480円
20万円26,329円32,970円
30万円39,497円32,970円
40万円52,672円49,465円
50万円65,836円82,448円

こうして比較してみると明らかな差がありますよね。

両社の金利差は3.5%ですが、三井住友銀行カードローンのほうが低利息です。とくに借入額が大きくなるほど、その差は躊躇になり、借入額50万円のケースでは16,612円も差がついています。

銀行カードローンのメリット・デメリットを知ろう!

どのローンでもそうですが上手に利用するためには、申込前にどんなメリット&デメリットがあるのかをしっかり理解しておかなくてはいけません。そこで銀行カードローンのメリットとデメリットを解説していきます。

銀行カードローンのメリットはこの7つ!

銀行カードローンを利用しても家族に連絡がいくことはありません

会社には在籍確認がありますが、担当者の個人名でされますので、あなたがカードローンを利用しようとしていることはまず分りません。そのため、「内緒で利用したい!」といった場合も心配なく申込めます。

大手の銀行カードローンなら、審査は最短で翌営業日に終了するのが基本です。翌営業日の融資が可能な銀行も多いので、目的別ローンよりもスピーディーに借入可能です。

銀行カードローンの手続きは非常に簡単です。ネットから申込~融資まで可能で、必要書類も本人確認書類と収入証明の2点のみでOKです。

銀行カードローンで保証人が必要なケースはありません。どのカードローンも保証人不要で利用することが可能です。

銀行カードローンは、消費者金融のカードローンよりも上限金利が低くなっています。そのため、利息を抑えることができます。

銀行カードローンはフリーローンや目的別ローンとは違い、限度額の範囲内で何度でも借入できます。限度額が残っている限り、いつでも借入できますので急なお金のピンチに対応しやすいです。

銀行カードローンの利用目的は基本自由です。生活費から旅行、冠婚葬祭など、様々なシーンで利用することが可能です。

銀行カードローンのデメリットはこの3つ!

銀行カードローンは消費者金融のカードローンと比較すると金利が低くなっています。その分、審査が消費者金融よりもやや厳しめです。カードによっては年収・勤務年数などの条件があることもあります。

銀行カードローンは目的別ローンと比べると高金利です。利用目的がはっきりしており、目的別ローンを利用できそうなら、目的別ローンを選ぶほうがお得です。

銀行カードローンの場合、最初から高額の借入をするのは非常に難しいです。

とくに近年は銀行カードローンの過剰融資が問題となり、自主規制の動きが強まっています。そのため、はじめから高額の借入をするのはかなり困難です。

参考:一般社団法人全国銀行協会「銀行による消費者向け貸付けに係る申し合わせ」

銀行カードローンのこの5つに気をつけよう!!

ここでは銀行カードローンを利用する前の注意について解説しています。銀行カードローンに申込む時には、以下の5つの注意点に気をつけておきましょう。

金利は審査が終了するまでいくらになるか分りません。そのため、金利は上限金利で選ぶようにしてください。上限金利が低いカードを選ぶほど、低金利で借入できる可能性が高まります。

カードローンの場合、限度額は利用実績を積み上げてUPしていくのが基本です。

そのため、最初から最大限度額で借入することはまず不可能です。最初は10万円~50万円になるケースが多く、多くても100万円以上は超えないと思っておきましょう。

つい最近までは、銀行側も積極的におまとめを勧めていました。

しかし、先にもお伝えしましたが、近年、銀行カードローンの過剰融資が問題となり、自主規制の動きが強まっています。このため、銀行カードローンでは高額の借入が難しくなる可能性が高く、おまとめ先としてはおすすめできません。

もし現在、他社で借入がある場合は金額や件数を減らしてから申込むのがおすすめです。

これらが多いと、返済能力を低めに判断され、審査落ちの原因になってしまうことがあります。そのため、他社の借入額や件数はなるべく減らしてから申込むようにしましょう。

短期間にたくさんのカードに申込むと、「申込ブラック」という状態になることがあります。

これの何がいけないのかというと、「よっぽどお金に困っているのかも?」などと銀行側に警戒されてしまうことがあるからです。それが原因で審査にマイナス影響を与えることがあるんですね。申込ブラックの基準ははっきりしていませんが、「1ヶ月に3社以上」だと危ないとされますので、1ヶ月に申込むのは2社までにしておくのが無難です。

銀行カードローンが無担保・保証人不要で借入ができる仕組み

銀行カードローンは無担保・保証人不要で借入ができます。これは保証会社があるためです

あなたが万が一、返済不能に陥っても保証会社が代わりに返済してくれるため、銀行は無担保・保証人不要で融資できるんですね。

あなたが返済不能になると債権が保証会社にいく!

保証会社はあなたの保証人の代用となります。

このため、あなたが返済不能になると債権が保証会社にいくことになります。これを「代位弁済」と呼びます。注意しなくてはいけないのが代位弁済されたからといって、借金が無くなるわけではないことです。ただ単に借金の返済先が銀行から、保証会社に変わるだけです。

従って代位弁済になったら、今度は保証会社に返済していかなくてはいけません。しかも、返済は一括でするのが基本です。

話合い次第では、分割返済に応じてくれる場合もありますが基本は一括返済ですので、借金の額が多いと非常に苦しくなります。

代位弁済されると様々なデメリットが発生する

代位弁済されると信用情報機関に「異動」という記録が残ります。これはいわゆるブラックリストのことです。この情報が残っていると、新たなカードやローンの審査にはまず通らなくなります。

それだけでなく、代位弁済されるまで延滞していると、そのカードローンは強制的に契約を解除され「強制解約」となる可能性が高まります。これもブラックとおなじ状態です。その他にも、現在利用中のクレジットカードの更新ができなくなるなどのデメリットもあります。

「保証会社」や「代位弁済」「信用情報」については、こちらの記事で詳しく説明しています。

「銀行カードローン返済遅れ!催促の電話・取り立ては怖い?」

銀行カードローンのバックには消費者金融がついている!?運営のカラクリ

銀行カードローンは保証人不要で利用できます。これは先にお伝えしたように保証会社がついているためです。実はこの保証会社が消費者金融であるケースがかなり多いのです。

某銀行カードローンは「アコム」が保証会社となっており、三井住友銀行カードローンは「SMBCコンシューマーファイナンス(プロミス)」が保証会社になっています。この他にもアコムとプロミスは、ネット銀行や地方銀行などの保証会社を担当しているケースがかなり多いんですね。

銀行カードローンの審査は保証会社も行う

意外に思うかもしれませんが、銀行カードローンの審査は銀行だけがおこなうわけではありません。

保証会社もおこなっています。これは銀行カードローンの規約や商品概要を見れば、はっきりと記載されています。このため、消費者金融が保証会社になっている銀行カードローンは、実質的に消費者金融も審査を担当しているんですね。銀行の審査と消費者金融の審査に通過して初めて銀行でお金を借りることができるのです。

保証会社が消費者金融の場合は審査が消費者金融並!?

「消費者金融が審査をする、銀行カードローンの審査は消費者金融並なのでは?」と思う方が中にはいるかもしれません。しかし、結論から言いますとNOです。そもそも、銀行カードローンと消費者金融では貸付条件が違います。

いくら消費者金融が審査を担当するとはいっても、貸付条件が違えば審査基準は異なるはずです。

銀行カードローンのほうが低金利な分、審査も厳しくなる傾向にあるかと思います。このため、消費者金融並の審査とはいかないでしょう。

審査に申込む前に保証会社をチェックしよう!

審査に申込む前には保証会社をチェックしておく必要があります

とくに審査落ちしてしまった後、別のカードローンに申込ときは必ずチェックしなくてはいけません。理由はおなじ保証会社で審査を受けてしまうことを防ぐためです。

先にもお伝えしましたが、アコムやプロミスは多くの銀行カードローンの保証会社になっています。その他の保証会社も複数の銀行カードローンの審査を担当しています。そのため、申込先にによっては、おなじ保証会社で審査を受けることになってしまう可能性があるのです。

いくらカードごとに審査基準が違うとはいえ、一度審査落ちした保証会社で再度審査を受けるのは賢い選択とは言えません。

このように、保証会社が被ってしまうことを避けるためにも、申込む前に保証会社はどこなのか必ずチェックするようにしてください。

銀行でお金を借りる場合の返済の仕組み!

銀行ローンの返済の仕組みはローンごとによって異なります。ぞれぞれのローンごとに分けて解説していきますね。

目的別ローンの場合

目的別ローンの場合、ローンによって返済の仕組みが違います。例えば、住宅ローンですと以下のようになっています。

返済方式

住宅ローンの場合、返済方式は「元利均等返済」「元金均等返済」が基本です。

元利均等返済は毎回の支払額が一定額の返済方法です。返済額を3万円と決めたら、毎月3万円をずっと支払っていきます。元金均等返済は一定額の元金に利息を上乗せした金額が返済額になる返済方式です。元金を2万円と決めたら、その元金に利息をプラスした額を毎月支払っていきます。

返済方法

返済は基本的に毎月払いです。その他にもボーナス払いを選択できたり、返済期間を選べたりと様々な返済プランを選択できます。

返済日

返済日は指定日に自動引落としが基本です。

フリーローンの場合

返済方式

フリーローンの場合も基本的には元利均等返済方式になっていることがほとんどです。返済期間も最長7年~10年になっている商品が多くなっています。

返済方法

返済方法は自動引落としが基本です。銀行によってはボーナス月返済との併用も可能です。

返済日

返済日は指定日返済であることが多いです。

銀行カードローンの場合

返済方式

銀行カードローンの場合は、借入額によって返済額が上下するリボ払いが基本です

返済方法

銀行カードローンの場合、返済方法はATMや振込が基本です。銀行によっては自動引落としも可能です。

返済日

返済日はほとんどの場合で「指定日」となっていますが、まれに「指定日」と「35日ごと」のどちらか選択するケースもあります。

「35日ごと」というのは、前回の返済日の翌日から数えて、35日以内が返済期限となる返済方法です。例えば、5月1日に返済したとすれば、翌日の5月2日から数えて35日以内が返済期限となります。

目的がはっきりしてるなら目的別のローンを選ぶ方が得!

「車の購入費用がほしい!」
「教育費として借入したい!」

といったように利用目的がはっきりしているなら、目的別ローンを選ぶほうがお得な場合があります。

目的別ローンは利用用途が限定されており、手続きに手間もかかりますがその分、カードローンやフリーローンよりもずっと低金利で借入が可能です。

実際に各銀行が取扱いをしているローンを比較して、目的別ローンがどれくらい低金利なのかを見てみましょう。

楽天銀行のローン金利一覧

ローンの種類金利
楽天銀行スーパーローン1.9%~年14.5%
不動産担保ローン2.96~9.56%
教育ローン年3.900%(固定金利)
住宅ローン1.112%(10年固定)

M銀行のローン金利一覧

ローンの種類金利
カードローン1.80%~14.6%
フリーローン5.475%(変動タイプ)
マイカーローン2.975%(変動タイプ)
教育ローン3.975%(変動タイプ)
住宅ローン0.625%(変動金利型・融資利率)

みずほ銀行のローン金利一覧

ローンの種類金利
カードローン2.0%~14.0%
フリーローン5.875%(変動金利)
教育ローン3.475%(変動金利)
住宅ローン0.600%~1.075%(変動金利型・融資利率)

比較表をご覧のとおり、住宅ローンやマイカーローンなどの目的別ローンのほうが、カードローンやフリーローンよりも大分金利が低くなっていますね。

その分、審査が厳しくなりますが、それでも通過できれば利息を大幅に抑えることが可能です。そのため、利用目的がはっきりしており、目的に対応したローンがあるなら、目的別ローンを選ぶのも良い手です。

まとめ

銀行でお金を借りる方法は様々あり、その特徴もことなります。

銀行でお金を借りるなら、そうした点をしっかり理解し、ご自身に最適なローンを選択する必要があります。まずは利用目的をはっきりさせ、向いていそうなローンをいくつかピックアップしましょう。

そしてそれぞれの特徴や注意点を把握し、もっとも最適だと思うローンを選択するのが上手に利用するコツです。