
「ヤマダ電機で分割払いをしたい」と希望する方へ。実は覚えておくと損をしない方法があります。ヤマダ電機店頭だけではなく、ヤマダウェブコムでの分割払いにはメリットとデメリットが存在しています。
ヤマダ電機ローンを最もお得に利用するポイントだけではなく、ヤマダポイントをいかにたくさん受け取れるのか?という点についてもご注目ください。
ヤマダ電機で分割払いできる支払い方法
ヤマダ電機では分割払いをしたい人に対してショッピングローンが用意されています。これによって、パソコンや冷蔵庫などの高額な商品や大型家電も気軽に購入できます。
ただし、利用できる条件や方法はヤマダ電機で決められているので誰でも分割払いができるということではありません。予めその内容を把握しておきましょう。どちらもヤマダ電機店頭とネットショッピング(ヤマダウェブコム)共通の支払い方法です。
ショッピングローン
ヤマダ電機で商品を購入する際に「分割払いをしたい」と店員に伝えると、ショッピングローンの手続きを行ってくれます。ヤマダウェブコムの場合は、購入手続きをする際に分割払いを選択します。
JACCSショッピングクレジット「WeBBy(ウェビー)」を利用することになり、合計金額3万円以上かつ月々の支払額3,000円以上から利用ができます。
申込み条件は以下のとおりです。
- 20歳以上
- 収入がある人(年金でも可)
参考:ヤマダウェブコム:分割払い最長48回まで無金利!家電品
クレジットカード
ヤマダ電機で分割払いをするもう1つの方法は、クレジットカードを使って支払うということです。レジでクレジットカード決済をすることで、そのカードの方針に沿った分割払いが利用できます。
ただし、買い物をする前にクレジットカードを用意しておく必要があります。利用できるクレジットカードブランドは以下の通りです。
- VISA
- mastercard
- JCB
- AmericanExpress
- DinersClub
指定できる支払い回数はそのクレジットカードによってそれぞれ違います。
分割払いは支払い回数によって金利手数料がかかるデメリットも
分割払いの支払い回数によってデメリットが発生します。ヤマダ電機で商品を購入して分割払いを選択する際、ショッピングローンとクレジットカードどちらも金利手数料が発生します。
3回払いから金利手数料が発生する
3回払い以上から金利手数料が発生します。
クレジットカードの種類によって金利手数料は変わりますが、多くの場合は3回払いから発生します。ヤマダ電機のクレジットカード「ヤマダLABIカード」についても3回払いから金利手数料が加算されます。
回数 | 3 | 5 | 6 | 10 | 12 | 15 | 18 | 20 | 24 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
金利(%) | 10.25 | 11.25 | 11.75 | 12.25 | 12.50 | 12.50 | 12.50 | 12.50 | 12.75 |
手数料(円) | 1.71 | 2.84 | 3.42 | 5.70 | 6.84 | 8.55 | 10.26 | 11.40 | 13.68 |
参考:UCカード「分割払い|ショッピング「リボ」とは?」
手数料は100円当たりにかかる金額です。
例えば、税込10万円のパソコンを10回払いにすると5,700円の手数料がかかる計算です。現金払いより負担額は増え支払い回数が増えるごとに加算されます。また、ボーナス払いを併用した際の支払い総額も同額になります。
ショッピングローンを利用した場合の金利手数料は以下の通りです。
回数 | 3 | 4 | 5 | 6 | 8 | 10 | 12 | 14 | 16 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
金利(%) | 1.58 | 1.98 | 2.38 | 2.78 | 3.59 | 4.40 | 5.21 | 6.08 | 6.86 |
手数料(円) | 9.45 | 9.47 | 9.47 | 9.47 | 9.48 | 9.48 | 9.48 | 9.49 | 9.50 |
回数 | 18 | 20 | 24 | 30 | 36 | 42 | 48 | 54 | 60 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
金利(%) | 7.68 | 8.51 | 10.18 | 12.73 | 15.31 | 17.95 | 20.45 | 22.98 | 25.55 |
手数料(円) | 9.49 | 9.49 | 9.49 | 9.49 | 9.50 | 9.51 | 9.44 | 9.38 | 9.34 |
参考:ヤマダウェブコム「お支払い方法について」
ヤマダ電機のショッピングローン(JACCS)は3回払いから金利手数料9.45円(100円当たり)がかかります。
先ほどクレジットカード(ヤマダLABIカード)で10万円のパソコンを10回払いにした際には5,700円の手数料がかかりましたが、この場合は9,480円となり3,780円負担が増えています。
返済期間に家電が壊れる可能性もある
家電を分割払いで購入すると、支払いが終了する前に壊れてしまう可能性もあります。支払い回数を長くすることで月々の負担額は減りますが、とくに保証期間よりも長く設定をした場合は注意が必要です。
ヤマダポイントが2%少なくなる場合がある
ヤマダ電機でクレジットカード払いをすると、カードによっては受け取れるヤマダポイントが2%減ることがあります。1ポイント=1円で使えるヤマダポイントですが、商品によっては10%還元することもあります。
ただし、ヤマダ系のクレジットカード以外では2%低い8%となってしまいこの点もデメリットとなってしまいます。
参考:株式会社ヤマダフィナンシャル「LABIカードとは」
審査に通過しないこともある
ヤマダ電機店頭やヤマダウェブコムでショッピングローンを申込みをしても、審査によっては通過しないこともあります。
クレジットカードを申込みをした場合についても同様で、その方の信用情報によって左右されてしまいます。これに伴い、審査時間がかかってしまうのもデメリットです。
ヤマダ電機の分割払いメリットを得る方法!
ヤマダ電機でより安くメリットが得られる分割払いの方法があります。できる限りお得に購入するためには次のポイントを抑えて分割払いを検討してみましょう。
2回払いにする
もし可能であれば2回払いを選択することで金利手数料無料になります。購入した翌月・翌々月の予定を考えて余裕がある場合は3回払い以上よりもお得に購入できます。
「分割払い無金利キャンペーン」を利用する
分割払い払いが最もお得になるのが、ヤマダ電機の「無金利キャンペーン」を利用するという方法です。最大60回まで無金利になるので大変お得です。ただし、指定商品の中から選ぶことになるので、自分が欲しい商品がある場合のみ有効です。
参考:ヤマダウェブコム
参考:ヤマダウェブコム:分割払い最長48回まで無金利!家電品
「ヤマダLABIカード」で購入する
ヤマダ電機で分割払いをしてもお得になるのが「ヤマダLABIカード」です。申込み条件は、18歳以上からOKなので専業主婦や学生の方でも可能です。
ヤマダLABIカード | ヤマダLABI ANAカード | ヤマダゴールドカード | |
---|---|---|---|
年会費 | 初年度無料(2年度以降500円) | 初年度無料 | 10,000円 |
ポイント還元率 | 同率還元 | 同率還元 | +1%上乗せ |
ブランド | UC(mastercard) | セゾン(AmericanExpress) | UC(mastercard) |
永久不滅ポイント (1000円=1P) | なし | 0.5%(他社1%) | 0.5%(他社1%) |
ANAマイレージ | なし | マイル合算可能 | なし |
ETCカード | 無料 | 無料 | 無料 |
ヤマダモール還元率 | +1%上乗せ | +1%上乗せ | +1%上乗せ |
破損・盗難保証 | なし | なし | 90日間 |
ヤマダLABIカードには3種類用意されていますが、ヤマダ電機を頻繁に使う方にはベーシックな「ヤマダLABIカード」がおすすめです。ANAマイレージを貯めている方には「ヤマダLABIANAカード」も用意されており、セゾンカードの永久不滅ポイントも二重取りが可能です。
この2つはクレジットカード利用で次年度も年会費無料で利用ができます。また、永久不滅ポイントも二重取りできる「ヤマダLABIANAカード」も用意されています。
最大10.5%が受け取れる点は見逃せません。もちろん、店頭受取りポイントも受け取れます。ANAマイレージをヤマダポイントに交換できる特徴があり、セゾンカードとして使い道を広げたい場合はこちらもおすすめです。
また、ヤマダ電機店頭で「24回払い」まで指定できるのも嬉しいメリットです。
まとめ
ヤマダ電機で分割払いで購入する場合は「無金利キャンペーン」を利用するのが最もお得です。夏と冬のボーナス間近や歳末セールなどを店頭で見つけたら無金利商品を探してみましょう。
また、ヤマダウェブコムでは「分割払い最高60回まで無金利!」というコーナーが設けてあります。その中から欲しい商品を探してみるのが最も手軽で簡単です。これからもヤマダ電機を頻繁に利用するという方なら「ヤマダLABIカード」は持っていた方がヤマダポイントがしっかりと受け取れます。