目次
TRUST CLUB プラチナマスターカードの基本情報
TRUST CLUB プラチナマスターカードのメリット
年会費が格安
TRUST CLUB プラチナマスターカードの年会費は3,300円(税込)!
プラチナカードの年会費は10,000円以上が多いですが、「プラチナの常識を変える一枚」と公式サイトでも紹介されているように、格安ながら大きな満足感が得られるサービス内容となっています。
さらに家族カードとETCカードのも年会費無料で、家族カードに至っては発行枚数の上限もありません。
特別優待サービス「Mastercard Taste of Premium」

Mastercard Taste of Premiumは、Mastercardの対象カード会員向けの特別優待サービス。
TRUST CLUB プラチナマスターカードでは14特典が利用できます(2021年10月現在)。
カテゴリー | サービス |
---|---|
トラベル |
|
グルメ |
|
その他 |
|
この中でも特別感が味わえるサービスは「ダイニング by 招待日和」です。
こちらのサービスは、「招待日和」によって厳選された全国約250店舗の有名レストランをご利用いただけます。コースを2名様以上でご予約のうえ召し上がっていただくとコース代金1名様分を1名分が無料でご招待させていただくというものです。
記念日での利用や、大切な人との特別な時間を過ごすのに最適な価値あるサービスです。
※「ダイニング by 招待日和」は、1人につき1か月当たり2回まで利用可能です。
旅行にも安心の付帯保険・サービス

TRUST CLUB プラチナマスターカードには海外旅行保険・国内旅行保険・バイヤーズプロテクションの3つの保険が付帯しています。
補償項目 | 保険金 |
---|---|
海外旅行保険(利用付帯) | |
傷害死亡・後遺障害 | 最高3,000万円 |
傷害・疾病治療 | 最高150万円 |
賠償責任 | 最高3,000万円 |
携行品損害 | 年間最高30万円(自己負担3,000円) |
救援者費用 | 最高50万円 |
国内旅行保険(利用付帯) | |
死亡・後遺障害 | 最高3,000万円 |
入院 | – |
手術 | – |
通院 | – |
バイヤーズプロテクション(動産総合保険) | |
カード利用条件 | 国内・海外(購入から90日以内) |
年間補償限度額 | 50万円 |
自己負担額 | 10,000円 |
海外旅行保険では「海外緊急アシスタンスサービス」も利用できるので、海外旅行中に病気や怪我といったトラブルに遭った際も年中無休・24時間対応なので安心です。
他にも、国内や海外への旅行にも安心のサービスがそろっています。
カテゴリー | サービス |
---|---|
トラベルデスク |
|
レンタカー利用優待 | 【国内・海外】レンタカー料金を特別割引で優待 |
空港ラウンジサービス | 全国の主要空港ラウンジおよび海外2か所の空港ラウンジが無料利用可能 |
Apple Pay対応
2020年4月1日より、TRUST CLUBカードがApple Payへの対応を開始したので、Apple PayおよびQUICPayが利用可能な店舗でも利用可能になりました。
モバイルSuicaや楽天Edyへのチャージは可能で、モバイルSuicaではチャージ分のポイントも貯まってお得に利用できます。
TRUST CLUB プラチナマスターカードのポイント還元
ポイント還元率
TRUST CLUBカードを利用すると、利用時に100円につき1ポイントとボーナスポイントが貯まります。
TRUST CLUB プラチナマスターカードの場合、リボ払いとそれ以外とでポイント還元率が変わります。
- リボ払い以外:100円につき基本1ポイント+ボーナス1ポイント(合計2ポイント)
- リボ払い:100円につき基本1ポイント+ボーナス2ポイント(合計3ポイント)
リボ払いにするとポイント還元率が1.5倍になりますが、リボ払いは手数料を負担しなければならないためご利用にはご注意ください。
1回払いから「あとからリボルビング」に変更した場合は「リボ払い以外」のポイント還元率が適用されます。
ポイントの有効期限
TRUST CLUBカードの利用で貯まるポイントには有効期限がありません。
そのため、ポイントを使い忘れて失ってしまうリスクがありませんし、大量のポイントが必要な商品に交換したい場合もゆっくりポイントを貯めることができます。
コロナ禍ではお買い物も滞りがちになるのでポイントも貯まりにくいですが、失効することはないため安心です。
TRUST CLUBポイントモールでポイントアップ
ポイントを貯めようと思っても、リボ払いは手数料の負担が必要ですし、コロナ禍では満足なお買い物も難しいです。
そこでおすすめなのが、カード会社運営のサイトを経由するネットショッピングです。
TRUST CLUBカードの場合、TRUST CLUBポイントモールを経由してお買い物をすることで、追加のボーナスポイントやキャッシュバックを受けることができます。

画像引用元:TRUST CLUBポイントモール(最終閲覧日:2020年8月10日)
利用できるショップには、YAHOO!ショッピングや楽天市場などの人気ショップがあります。
楽天市場の場合、「100円につき+1ポイントのボーナスポイント」か「0.5%のキャッシュバック」を選ぶことができます(2020年8月現在)。
TRUST CLUBカードのポイントは「1ポイント=0.25円」ほどの価値なので、欲しい商品などがなければキャッシュバックのほうがお得になります。
自分の好みに合わせて選択しましょう。
ポイントアップしているショップを狙う
ショップによっては、期間限定でポイント還元率とキャッシュバック率が上がっていることがあります。
自分の気になるショップや商品が期間限定でお得になっていないか購入前に確認してみましょう。
クーポンを利用する
さらに、ごく一部の店舗では商品の値引きクーポンを利用することもできます。
中には「〇〇円以上の購入で〇〇円OFF」と条件が付いているクーポンもありますが、クーポンが使えないショップよりもお得なので要チェックです。
TRUST CLUB プラチナマスターカードの入会条件と申込方法
TRUST CLUB プラチナマスターカードの入会条件は、多くのクレジットカードと違い年収が指定されています。
- 22歳以上
- 年収200万円以上
入会に際して所定の審査があります。
もちろん、以上の2点を満たせば確実に審査に通るわけではないので、優良なクレジットヒストリー(クレヒス)を積むことが大切です。
TRUST CLUB プラチナマスターカードはインターネットで簡単に申し込めます。
カード申し込みから到着までは約1~2週間で、お支払い口座と本人確認書類の提出をオンラインで行った場合カード発送が早くなるので、オンライン申し込みがおすすめです。
まとめ
格安で入手できるプラチナカード
ポイントの有効期限が無期限なのでゆっくりポイントを貯めることが可能
「Mastercard Taste of Premium」でトラベルからグルメまで様々な優待が受けられる
TRUST CLUB プラチナマスターカードはMastercardの中でも比較的に手に入れやすいプラチナカード。
プラチナならではのサービスも充実しており、格安の年会費で利用することができます。
「ステータス性があるクレジットカードが欲しい」という若者におすすめです。