目次
ソラチカ一般カードの基本情報
まずは、ANA To Me CARD PASMO JCB(ソラチカ一般カード)の基本情報からご覧ください。
年会費 | 2,200円(税込) |
---|---|
ポイントの種類 | OkiDokiポイント |
ポイント還元率 | 0.5% |
国際ブランド | JCB |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険(自動付帯):最高1,000万円 |
追加カード |
|
申し込み条件 | 18歳以上で本人または配偶者にに安定継続収入のある方、または高校生を除く18歳以上で学生の方 |
発行スピード | 最短1週間 |
マイル、メトロポイント、OkiDokiポイントが貯まり、相互交換もできるのが特徴のひとつ。
自分の使い方に合わせて、好きなポイントを集中して貯めていけます。
ここからは、そんなANA To Me CARD PASMO JCB(ソラチカ一般カード)のメリットをご紹介していきます。
ソラチカ一般カードのメリット
海外旅行傷害保険と国内旅行傷害保険が付帯!
ANA To Me CARD PASMO JCB(ソラチカ一般カード)には以下の保険が付帯しています。
- 海外旅行傷害保険(自動付帯):最高1,000万円
- 国内旅行傷害保険(自動付帯):最高1,000万円
- ショッピング補償(海外):最高100万円
PASMO機能が利用可能
最初からPASMO機能が付いている ので、別途PASMOを用意する必要がなく、1枚で済んで便利です。
もちろんPASMOオートチャージも利用可能!
また、PASMO定期券の搭載も可能です。
ANA To Me CARD PASMO JCB(ソラチカ一般カード)に搭載できる定期券は、以下の鉄道会社で発売している定期券のみです。
- 東京メトロ
- 東急電鉄
- 東武鉄道
- 京急電鉄
- 相模鉄道
- 京王電鉄
東京メトロで発売している定期券のうち西武鉄道・東武鉄道との特殊連絡定期券(2区間定期券)は搭載不可です。
提携先で受けられるサービス
ANA To Me CARD PASMO JCB(ソラチカ一般カード)の提示や利用で、さまざまなサービスを受けることができます。
- 地下鉄博物館:カード提示で記念品プレゼント
- 東京国立博物館:カード提示で総合文化展の観覧料を100円割引一般料金のみ適用
- ビックカメラ:カード払いで通常8%のビックポイントが8.5%にアップ
- 三越:カード払いで1,000円(税込)につきメトロポイント5ポイントプレゼント対象店舗:日本橋本店・銀座店
- ホテル椿山荘東京:カード提示で対象レストランの飲食代が10%割引
ソラチカ一般カードで貯まるマイルと2種類のポイント
ANA To Me CARD PASMO JCB(ソラチカ一般カード)では、ANAマイルとメトロポイント・Oki Dokiポイントが貯まります。
ここからは、それぞれのマイル・ポイントの貯まり方を詳しく見ていきましょう。
マイルが貯まる
ANAグループ便、スターアライアンス加盟航空会社便などの搭乗で、フライトマイルが貯まります。 また、入会時や搭乗ごとにボーナスマイルも貯めることができます。
- 通常入会ボーナスマイル:1,000マイル
- 搭乗ごとのボーナスマイル:10%
- 継続ボーナスマイル:1,000マイル
メトロポイントが貯まる
メトロポイントPlusに申し込み後のPASMOの利用で、それぞれ以下のようにメトロポイントが貯まります。
ポイントの種類 | 貯まり方 |
---|---|
乗車ポイント(1乗車) |
|
電子マネーポイント |
|
メトロポイントは利用した月の翌月11日に付与されます。
ANA To Me CARD PASMO JCB(ソラチカ一般カード)が届いたら、忘れずにメトロポイントPlusに申し込んでおきましょう!
さらに、東京メトロの定期券などを購入する際のクレジット決済でも、1,000円につき5ポイントのメトロポイントを貯めることができます。
貯まったメトロポイントは、10ポイント=10円分としてPASMOへチャージすることも可能です。
Oki Dokiポイントが貯まる
ANA To Me CARD PASMO JCB(ソラチカ一般カード)を以下のように利用した場合、1,000円につき1ポイントのOki Dokiポイントが貯まります。
- 東京メトロ定期券などのお支払い
- PASMOオートチャージサービス
- その他クレジット決済
貯まったOki Dokiポイントは、さまざまなジャンルのアイテムと交換できるほか、1ポイント=3.5円でお買い物に使うこともできます。
それぞれのポイントは相互交換が可能!
ANAマイル、メトロポイント、Oki Dokiポイントは、以下のようにそれぞれ相互に交換することができます。
移行先 | 移行ポイント |
---|---|
ANAマイル⇒メトロポイント | 10,000マイル⇒10,000ポイント |
メトロポイント⇒ANAマイル | 100ポイント⇒90マイル |
OkiDokiポイント⇒メトロポイント | 1ポイント⇒5ポイント(200ポイント以上100ポイント単位) |
OkiDokiポイント⇒ANAマイル |
|
10マイルコースを選択した場合、年間5,500円(税込)のマイル移行手数料がかかります。
「ANAマイルを集中して貯めたい」という場合でも、電車の乗車やお買い物で貯まったそれぞれのポイントをANAマイルへ移行することができるので便利です。
ソラチカカードのポイント・マイルの貯め方の詳細はこちらをご覧ください。

【最新版】ソラチカカードのポイント・マイルの貯め方を徹底解説
ソラチカ一般カードの限度額
ソラチカカードの限度額は会員によって異なるので、気になる方は確認しておきましょう。
確認方法は「インターネット」と「電話」の2通りの方法があります。
インターネットの場合
- 「MyJCB」にログインする
- メニューの「カード・ご利用状況」を選択する
- 「ご利用可能額照会・変更」を選択して確認
もしも限度額の変更を希望するなら、「ご利用可能額照会・変更」から「次へ進む」を押します。
電話の場合
- 「JCBお支払い金額・ご利用残高および可能額案内サービス」へ電話する
- カード番号(16ケタ)と暗証番号を入力
- 限度額の確認【3】を入力
ソラチカカードの限度額の確認と変更はこちらをご覧ください。

ソラチカカードの限度額まとめ|確認・設定・変更方法がまるわかり!
ソラチカ一般カードの家族カード
ソラチカカードの家族カードは「生計を同一にする配偶者・親・子供(高校生を除く18歳以上)の人」なら申し込めます。
家族カードは本会員の信用情報が審査対象になるので、学生や専業主婦でも作りやすいというメリットがあります。
また、口座が1つにまとまるので家計管理がしやすいですし、ANAカードならではの割引サービスも本会員と同様に利用できます。
そんなソラチカカードの家族カードは年会費が1,100円(税込)かかります。
しかし、本カードと同時に家族カードを申し込めば、本カードとあわせて初年度の年会費が無料になります。
ソラチカカードの家族カードの詳細はこちらをご覧ください。

ソラチカカードは家族カード追加可能!みんなでマイルを貯めよう
ソラチカ一般カードの審査
ソラチカカードを申し込めるのは以下の条件を満たした方です。
- 18歳以上で本人または配偶者に安定継続収入がある人
- 高校生を除く18歳以上で学生の人
ご覧のように、特別な条件はありません。 ただし「安定継続収入がある人」が含まれているため、収入面には要注意です。
収入のない専業主婦の方は、配偶者の収入を記入するようにしましょう。
ソラチカカードの審査・作り方の詳細についてはこちらをご覧ください。


ソラチカカードの作り方を画像付きで徹底解説!PC・スマホでの手順
ソラチカカードの解約方法は電話のみ
ソラチカカードの解約方法は電話のみとなっています。
JCBインフォメーションセンターに電話をかけ、自動音声に従って手続きを進めるだけで簡単に解約できます。
ただし、貯めたマイルやポイントが無駄にならないように気を付けましょう。
ソラチカカードの解約方法の詳細はこちらをご覧ください。
