JGCの回数修行|おすすめのルートとJALカードをご紹介!

本コンテンツには広告を含む場合があり、記事内には企業のホームページへの広告リンクを一部掲載しています。これらの広告を経由して読者が企業ホームページを訪れ、成約が発生すると弊社に対して企業から紹介報酬が支払われるという収益モデルです。
提携企業一覧

JGC修行とは、JALカードの上級会員サービス「JALグローバル会員クラブ(JGC)」に入会するために行う修行のこと。
修行には、2つのマイル修行「FOP修行」「回数修行」があります。

回数修行をする場合、「費用を抑えることができるルート」「搭乗回数を稼げるルート」を知りたいという方が多くいるのではないでしょうか?

今回はJGC修行をする方に向けて、回数修行におすすめのルート修行のお供におすすめのJALカードをご紹介していきます。

美咲

この記事を参考にすれば、回数修行をするメリットがわかり、費用を安く抑えてお得にJGC修行をすることができるようになりますよ。
回数修行でお得な優遇サービスが受けられるJGCに入会しましょう!

▼JGC修行におすすめのJALカードはこちら!

CLUB-Aカード
  • 入会後初めての搭乗で5,000マイル、翌年以上も初めてJAL便に搭乗した際に2,000マイル
  • 搭乗のたびに25%ボーナスマイル付与
CLUB-Aゴールドカード
  • 国内主要空港とハワイのダニエル・K・イノウエ国際空港のラウンジが無料利用!
  • JCBブランドなら世界1,000か所以上のラウンジが利用できる「ラウンジ・キー」付帯!
JALカード プラチナ
  • 「プライオリティ・パス」を無料で申し込める!
  • 24時間365日利用できる「プラチナ・コンシェルジュサービス」付帯!

JGC修行とは

JGC修行とは、JALカードの上級会員サービス「JALグローバル会員クラブ(JGC)」に入会するために行う修行のこと
入会するとさまざまな優遇サービスが半永久的に受けられます。

▼JGC入会で受けられる優待サービスの詳細はこちらの記事をご覧ください!

JGC修行

 

JGC会員になる方法

JGCの入会条件
  • JGCの規約を厳守すること
  • CLUB-A以上のJALカードを所持していること
  • JMBサファイア以上のステイタスが必要

2つ目の条件はJAL普通カードよりもランクが高いゴールドカードを持てばクリアできます。

最後のJMBサファイア以上のステイタスを獲得するためには、2つのマイル修行「FOP修行」「回数修行」のどちらかで条件を達成する必要があります。

 

お得にJGC会員になるには回数修行が一番!

マイル修行をするためには、「FOP修行」「回数修行」の2通りあります。

FOP修行

「FOP修行」のFOPとは、FLY ONポイントのこと。
フライトマイルをFLY ONポイントとして換算されたものがステイタス獲得の基準となります。
サファイア以上のステイタス獲得には50,0000ポイント以上のFLY ONポイントが必要です。

つまりFOP修行とは、FLY ONポイントを貯めてステイタスを獲得する修行になります。

ただしFLY ONポイントは飛行機を利用したときだけしか貯まらないので、とても費用がかかります

回数修業

一方、「回数修行」の場合はフライト回数(飛行機の利用)を多くして、グレードアップを目指す修行。
サファイア以上のステイタス獲得には50回以上(うちJALグループ便25回以上)の利用が必要です。

短距離旅行をすることで、FOP修行より費用を安く抑えられます

JALではWeb限定で九州や沖縄の離島巡りができる「ホッピングツアー」が行われているので、それを利用すればさらに安く回数修行をすることができます。

そのため、修行費用をかけたくないなら「回数修行」がおすすめです。


ここからは回数修行におすすめのルートをご紹介していきます。

 

JGCの回数修行におすすめのルート

「沖縄(那覇)~宮古島」

コストを抑えて回数を稼ぐなら沖縄(那覇)~宮古島間の往復ルートがおすすめ!
宮古島なら便数が多く、1日最大4往復(8回搭乗)することができます。

また75日前までの予約で運賃が割引されるウルトラ先得やスーパー先得であれば、安いときは5,000円~7,000円前後で予約ができる場合があるのでお得

このルートで修行すると、5,000円(運賃)×50回(搭乗回数)でなんと修行費用約25万円でJGCの条件を達成することができます。
このルートであれば、コストを安く抑えて修行することが可能です。

 

コスパに優れたCLUB-Aカードがおすすめ

沖縄(那覇)~宮古島のルートで修行をする方なら、コスパに優れた「CLUB-Aカード」がおすすめ。

年会費11,000円(税込)
マイル還元率0.5%~1.0%
国際ブランド
  • Visa
  • Mastercard
  • JCB
付帯保険
  • 海外旅行傷害保険:最高5,000万円
  • 国内旅行傷害保険:最高5,000万円
  • ショッピングガード保険(海外):年間最高100万円 ※JCBのみ
追加カード
  • ETCカード:発行手数料1,100円(税込)
  • 家族カード:年会費3,850円(税込)
申込条件18歳以上(高校生を除く)で日本に生活基盤のある方で、日本国内でのお支払いが可能な方。
発行スピード約2週間

このJALカードに入会すると、以下のボーナスマイルがもらえます。

CLUB-Aカードで獲得できるボーナスマイル
  • 入会搭乗ボーナスマイル:5,000マイル
  • 毎年初回搭乗ボーナスマイル:2,000マイル
  • 搭乗ごとのボーナスマイル:フライトマイルの25%加算
補足説明

搭乗ボーナスマイル=区間マイル×利用運賃のマイル積算率

CLUB-AカードならCLUB-AゴールドカードJALカード プラチナよりも年会費が安いので、「JGC会員になるためにはゴールドカードが必要だけど、年会費が気になる」という方におすすめのJALカードです。

 

短距離で回数を稼ぐ「アイランドホッピング」

アイランドホッピングとは島と島を繋ぐ短い旅行を繰り返すこと。

JALのホッピングツアーなら、飛行機の予約が省けて便利。
さらに通常の搭乗予約と比べて値段の変動がないので、先の予定がみえない方にとってお得な方法です。

JALのホッピングツアーは、2~3日間で8~16回のフライトを組み込んだ旅程となっており、小型のプロペラ機で那覇空港を拠点とする沖縄の島々を巡るコースで短距離旅行を数多く楽しむことが可能。

たとえば、一番人気の「1泊2日16フライトツアー」なら2日間で一気に16回分稼ぐことができます。

ゆっくり観光する余裕はないかもしれませんが、JGCの回数修行にピッタリのツアーです。

旅行期間ルート
1日目(6フライト) 
  1. 羽田・大阪伊丹(出発)
  2. 那覇(乗り継ぎ)
  3. 石垣島(乗り継ぎ)
  4. 宮古島(乗り継ぎ)
  5. 那覇(乗り継ぎ)
  6. 久米島(乗り継ぎ)
  7. 那覇
2日目(10フライト) 
  1. 那覇
  2. 宮古島(乗り継ぎ)
  3. 多良間島(乗り継ぎ)
  4. 宮古島(乗り継ぎ)
  5. 石垣島(乗り継ぎ)
  6. 那覇(乗り継ぎ)
  7. 沖永良部島(乗り継ぎ)
  8. 徳之島(乗り継ぎ)
  9. 奄美大島(乗り継ぎ)
  10. 鹿児島(乗り継ぎ)
  11. 羽田・大阪伊丹(着)
旅行代金134,800~165,800円
食事朝1回

※2021年1月現在

そんなアイランドホッピングする際は、国内主要空港のラウンジが無料利用できるCLUB-Aゴールドカードを持っておくとよいでしょう。

 

空港ラウンジが利用できるCLUB-Aゴールドカードがおすすめ

CLUB-Aゴールドカードには国内主要空港のラウンジが無料利用できるサービスが付帯しているため、アイランドホッピングはあちこち飛び回る方におすすめです。

年会費17,600円(税込)
マイル還元率1.0%
国際ブランド
  • Visa
  • Mastercard
  • JCB
付帯保険(Visa/Mastercard)
  • 海外旅行傷害保険:最高5,000万円
  • 国内旅行傷害保険:最高5,000万円
付帯保険(JCB)
  • 海外旅行傷害保険:最高1億円
  • 国内旅行傷害保険:最高5,000万円
  • ショッピングガード保険:最高500万円
追加カード
  • ETCカード:発行手数料1,100円(税込)
  • 家族カード:8,800円(税込)
申込条件
  • Visa/Mastercard:20歳以上で一定以上の勤務年数・営業歴と安定収入のある方(学生を除く)
  • JCB:20歳以上で本人に安定した継続収入のある方(学生を除く)
発行スピード約2週間

もらえるボーナスマイルはCLUB-Aカードと同じですが、CLUB-Aカードよりサービスがさらに充実したJALカードです。

また国内主要空港のラウンジが無料利用できるだけでなく、JCBブランドであれば世界1,000か所以上のラウンジが利用できる「ラウンジ・キー」や全国7万か所以上の施設で利用できる優待サービス「JCB GOLD Service Club Off」も利用できます。

付帯保険は国際ブランドVisa/Mastercardなら国内・海外ともに最高5,000万円、JCBなら海外旅行傷害保険は最高1億円、国内は5,000万円まで補償してくれます。


▼その他の普通カード以上のJALカードを知りたい方はこちらの記事をご覧ください。

 

まとめ

回数修行におすすめのルートをおさらい!

JGC修行初心者には「沖縄(那覇)~宮古島」がおすすめ

国内旅行が多い方は「アイランドホッピング」がおすすめ

短期間で回数を稼ぐならJAL公式の「ホッピングツアー」がおすすめ

JGCの回数修行は上記でご紹介したルートの利用で回数を稼ぐことができます。

回数修行はFOP修行に比べて修行費用を安く抑えられるのが魅力ですが、無理のない範囲で行うことが大切です。

この記事を参考に回数修行をしてJGC会員となり、お得な優待サービスを半永久的に利用しましょう。

▼JGC修行におすすめのJALカードはこちら!

CLUB-Aカード
  • 入会後初めての搭乗で5,000マイル、翌年以上も初めてJAL便に搭乗した際に2,000マイル
  • 搭乗のたびに25%ボーナスマイル付与
CLUB-Aゴールドカード
  • 国内主要空港とハワイのダニエル・K・イノウエ国際空港のラウンジが無料利用!
  • JCBブランドなら世界1,000か所以上のラウンジが利用できる「ラウンジ・キー」付帯!
JALカード プラチナ
  • 「プライオリティ・パス」を無料で申し込める!
  • 24時間365日利用できる「プラチナ・コンシェルジュサービス」付帯!

クレジットカード忍法帖

クレジットカードに関する基礎知識やお得なキャンペーン情報などお得な情報も盛りだくさん。

当サイトに関する注意事項

  1. 1.当サイトで掲載している商品情報は、すべて運営者独自の見解に基づくものです。我々は広告事業主ではなく、一方的にサービスに勧誘する目的は一切ございません。そのためサービスは、必ずお客様ご自身で判断したうえでお申し込みください。
  2. 2.キャッシング、各種ローンのお申し込みに関しては、申し込み前に熟考し計画的にご利用ください。
  3. 3.当サイトの記事に掲載している情報は、万全を期して提供するよう努めています。しかし業者が提供するサービス、または法律の変化により掲載している情報と相違が出る可能性があります。そのため内容の正確性については保証いたしかねますので、お申し込みの際は各金融機関の公式サイトに掲載されている最新情報を必ずご確認ください。
  4. 4. 当サイトが提供している情報、リンク先などでいかなる損失や損害が発生しても、当サイトでは一切責任を負いかねますのでご了承ください。
  5. 5.当サイトで公開されている情報は、予測なしに削除、変更することがございます。情報の変更、削除により生じた損害について、当サイトは一切責任を負いかねますのでご了承ください。
  6. 6.当サイトではアフィリエイトプログラムを利用し、事業者(アコム/プロミス/アイフルなど)から委託を受け広告収益を得て運営しております。