Google Payとは
Google PayはGoogleが提供する支払いサービスです。
QUICPayやiDが付帯したクレジットカードや電子マネーカードをGoogle Payにまとめれば、それぞれの支払い方法に対応する店舗やWEBでの買い物をとても簡単に素早く済ませることができます。
QUICPayとiDの加盟店で使えるクレジットカードの他、各電子マネーのチャージなどにおすすめのクレジットカードもあるので、ここで確認していきましょう。
QUICPay加盟店で使えるおすすめクレジットカード
- JCB CARD W:ポイント還元率1%。キャンペーン期間中の入会後3か月間は2%
- 楽天カード:ポイント還元率1%で、カードには楽天Edy機能も付帯
iD加盟店で使えるおすすめクレジットカード
- 三井住友カード:通常ポイント還元率0.5%、対象店舗での利用で5倍のポイント還元
- ライフカード<年会費無料>:入会後1年間は1.5倍、誕生月は3倍のポイント還元
楽天Edyにおすすめのクレジットカード
Suicaにおすすめのクレジットカード
ビックカメラSuicaカード:ビックポイントとJRE POINTの二重取りが可能
WAONにおすすめのクレジットカード
イオンカードセレクト:ポイント還元率0.5%、イオングループ対象店舗で2倍の還元
nanacoにおすすめのクレジットカード
セブンカード・プラス:ポイント還元率0.5%、対象店舗で2倍以上の還元。対象商品によりボーナスポイントも加算
Visaのタッチ決済におすすめのカード
三菱UFJ-VISAデビット:国内外のVisa加盟店にてスマホ1つで簡単支払いが可能
海外ATM利用手数料:110円/回(消費税込)、海外事務手数料:取引金額の3.05%
※一部ATMにおいて、別途現地金融機関所定の使用料がかかる場合あり
ランキングで比較
JCB CARD W
JCB CARD Wのおすすめのポイント!39歳以下で女性の方におすすめ!
新規入会後3か月間は大幅にポイント還元率がアップ!
最高2,000万円の海外旅行傷害保険が付帯
女性向けカード「JCB CARD W plus L」も申し込める
電子マネー「QUICPay」搭載!
キャンペーン情報- 新規入会Amazon.co.jpご利用分最大10,000円キャッシュバック
※キャンペーン期間:2023年4月1日(土)~2023年9月30日(土) - 家族カード入会で最大4,000円キャッシュバック!(JCBオリジナルシリーズ共通)※
※参加登録期間:2023年4月1日(土)~2023年10月31日(火)
楽天カード
楽天カードのおすすめのポイント!楽天でお買い物をする方におすすめ!
年会費永年無料でポイント還元率は常に1%!
楽天市場でのお買い物は3%以上にアップ!
電子マネー「楽天Edy・QUICPay」利用可能
最大5,000ポイント以上がもらえる新規入会キャンペーンを常時実施
キャンペーン情報- 新規入会&カード利用で最大5,000円相当の楽天ポイントをプレゼント!
dカード GOLD
dカード GOLDのおすすめのポイント!ドコモのヘビーユーザーにおすすめ!
ローソンでの買い物はiD/クレジット決済で請求時3%OFF+2ポイントで還元率最大5%
最高1億円の海外旅行傷害保険が自動付帯(一部利用付帯)
空港ラウンジサービスの無料利用が可能
キャンペーン情報- 条件を満たすと最大20,000円相当のdポイントをプレゼント!
ライフカード<年会費無料>
ライフカード<年会費無料>のおすすめのポイント!クレジットカードの利用が多い方におすすめ!
Web完結型申込で最短3営業日のスピード発行!
ポイントは入会後1年間は1.5倍でお誕生月は3倍
会員限定のショッピングモール「L-Mall」経由のネットショッピングで最大25倍!
電子マネー「iD」が利用可能
キャンペーン情報- 条件を満たすと最大10,000円相当のポイントをプレゼント!
Google Payの機能
Google Payを利用するためには、以下の条件がそろっている必要があります。
- AndroidのバージョンがLollipop(5.0)以降
- スマホがおサイフケータイに対応している
さらにQUICPayの利用にはおサイフケータイのバージョンが6.1.5以降であることに加え、iDの利用にはGoogle Payアプリのバージョンが2.89以降でなければいけません。
また、追加できるカードの種類は以下の通りです。
- クレジットカード
- プリペイドカード
- デビットカード
- 電子マネーカード
- ポイントカード
Google Payのメリット
複数のカードをまとめられる
Google Payには10枚までカードを登録することが可能! 今までお財布の中に入れていたカード類をGoogle Payにまとめて整理することができます。
また、Google PayはTポイントやdポイントにも対応。
それぞれのポイントカードをGoogle Payに追加すれば、カードをわざわざ出すことなくポイントを貯めることができます。
追加したポイントカードが使える店舗に入ったときに通知を受け取ることができるので、ポイント還元のチャンスを逃すこともなくなります。
Suicaのデポジットが不要
Google PayはSuicaも対応! Google Payを利用することで、カードタイプのSuicaよりも使いやすくなります。
また、1円単位でチャージすることが可能なのでとても便利です。
すでに持っているSuicaカードの移行や取り込みはできません。
Google PayでSuicaを利用する際の方法についてはこちらの記事もご覧ください。

Google PayでSuicaをもっと使いやすくする方法を解説
ポイントの二重取りができる
電子マネーへのチャージでポイントが貯まるクレジットカードを使えば、チャージとお買い物での利用でポイントの二重取りができます 。
電子マネーと相性のいいクレジットカードの組み合わせ、チャージと利用で還元されるポイント数は以下のとおり。
- 楽天Edy:楽天カード(チャージと利用で税込200円につき1ポイントずつ付与)
- nanaco:セブンカード・プラス(税込220円につき1ポイントずつ付与)
- Suica:ビューカード(税込1,000円チャージで15ポイント、税込110円の利用につき1ポイント)
- WAON:イオンカードセレクト(税込200円につき1ポイントずつ付与)
「この電子マネーにはこのカード」というように組み合わせて使うと、ポイントがより貯められるのでお得です。
Google Payのデメリット
認証なしで使える
Google Payは認証なしで利用することができるので、使い勝手がいい反面、誰にでも利用できてしまう恐れがあります。
そのため、登録しているカードを不正利用されないように気をつけなければなりません。
不正利用で際限なく利用ができないように、QUICPayには限度額が設定されています。
クレジットカードの場合、QUICPayマークのある店舗では1回あたり2万円(税込)まで、QUICPay+マークのある店舗では3万円(税込)まで利用可能。
加盟店によっては利用上限金額に制限あり iDの上限はカードごとに設定の変更が必要。デビットカードは発行銀行の定める利用上限金額が設定されている場合があります。
機種変更後は再度カードの登録が必要
スマートフォンを機種変更した場合、新しいスマートフォン本体のGoogle Payに改めてカードを登録する必要があります。
- QUICPayやiDの場合:旧機種からカードを削除しておき新機種で追加
- 各種電子マネーの場合:スマートフォンを機種変更する前にそれぞれ手続きが必要
- Suicaの場合:Android同士の機種変更であればモバイルSuicaを利用して情報を引き継ぐことが可能
iPhoneなどのiOSデバイスからAndroidデバイスへ情報を移行することはできません。
Apple Payに入っているSuicaは一度退会し、払い戻し手続きをしたうえでAndroidデバイス上でSuicaを新規発行しましょう。
Google Payの使い方
Google Payにカードを登録する方法
- Google Payアプリを起動
- 画面下部の【お支払い】をタップ
- 画面下部の【+クレジットカード、デビットカード、プリペイドカード】をタップ
- カード情報を入力
電子マネーカードの追加は手順3で【+お支払い方法】→【電子マネー】の順にタップ
Google Payが使える場所
Google Payは、Google Payのロゴが表示されている店舗、QUICPayやiDが使える店舗で利用可能。
QUICPayとiDは利用するクレジットカードによって以下のように設定されています。
QUICPay | iD |
---|---|
楽天カード | 三井住友カード |
JCBカード | ライフカード |
ジャックスカード | Line Payカード |
Line Payカード | |
Kyash | |
ゆめカード |
QUICPayやiD以外にも、下記の電子マネーに対応しています。
- Suica
- nanaco
- 楽天Edy
- WAON
- Visaのタッチ決済
Google Payの買い物時の使い方
お店での支払い方法
- レジで利用するカードの種類を伝える
- スマホをリーダーにかざす
アプリ内やWEBサイトでの支払い方法
- 購入手続きの際にGoogle Payボタンをタップ
- 必要に応じて支払い方法を選択し注文を確定
まとめ
対応する電子マネーが多く、Tポイントやdポイントといったポイントカードまで登録することができるGoogle Pay。
QUICPayやiDの加盟店であれば、認証なしで決済ができるので手間なく買い物ができます。
Google Payを上手に活用して、お財布の中の現金やカード類をスッキリ整理してみませんか?