目次
QUICPayを使うメリット

チャージもサインも不要!
QUICPayはチャージ・サイン不要でスムーズな支払いが特徴の後払い(ポストペイ)型電子マネー。
使った分はクレジット利用分と一緒に請求されるので、クレジットカードを利用する場面でもQUICPayを使えば支払いもスピーディに!
いまやQUICPayを利用できる場所は全国のコンビニ、タクシーやスーパーなど日常生活の色々な所で利用可能。
また、おサイフケータイに対応している機種を利用してる人なら、おサイフケータイを設定しておけば財布を持たなくても携帯ひとつでお買い物できます。
小額利用でもポイント・マイルが貯まる!
QUICPayの最大の特徴は後払い式で、クレジットカード利用としての請求となるため、電子マネー利用分もクレジットカード利用ポイントとなって貯まるシステム。
「クレジットカードを持っていてもあまり使わない」という人でも、コンビニや自動販売機など小額の利用でも普段から使えるQUICPayならポイントをお得に貯めることができます。
補償付きで安心!
盗難・紛失の際も、クレジットカードと同様の補償が受けられるので万が一の時も安心!
すぐに発行会社に連絡すれば、盗難・紛失時の損害を補償してくれます。
これはプリペイド式(チャージ型)電子マネーにはないメリットです。
ただし、QUICPayを使うためにはQUICPay付きのクレジットカードを作らなければいけません。
QUICPay+はデビットカード・プリペイドカードでの支払いも可能!
そこで、QUICPay対応のおすすめクレジットカードをご紹介していきます。
ランキングで比較
Orico Card THE POINT
Orico Card THE POINTのおすすめのポイント!たくさんポイントを貯めたい&ネットショッピングをよく利用する方におすすめ!
カード入会後6か月間は還元率が2.0%!
QUICPay利用時も100円=1ポイント付与
オリコモール経由なで通常獲得分にプラスしてポイント0.5%~15%加算
キャンペーン情報- 新規入会&カード利用で最大8,000円相当のオリコポイントをプレゼント!
- Amazonの支払いで抽選で10,000名様に1,000円相当のオリコポイントをプレゼント!
JCB CARD W
JCB CARD Wのおすすめのポイント!39歳以下で女性の方におすすめ!
ポイント還元率が常に2倍!
QUICPay利用時も1,000円=2ポイント付与
女性向けの保険「お守リンダ」付帯
Oki Dokiポイントは1ポイント=3マイル(ANA/JAL)へ移行可能!
キャンペーン情報- 新規入会Amazon.co.jpご利用分最大10,000円キャッシュバック
※キャンペーン期間:2023年4月1日(土)~2023年9月30日(土) - 家族カード入会で最大4,000円キャッシュバック!(JCBオリジナルシリーズ共通)※
※参加登録期間:2023年4月1日(土)~2023年10月31日(火)
JCBゴールド
JCBゴールドのおすすめのポイント!ステータス性を求める方におすすめ!
QUICPayと併用すればJCBゴールド ザ・プレミアに一歩近づく
最短当日発行、翌日お届けMyJCBに自動登録
海外旅行傷害保険は最高1億円補償!
キャンペーン情報- Amazon.co.jpご利用分最大20,000円キャッシュバック!
- 家族カード入会で、最大4,000円キャッシュバック(JCBオリジナルシリーズ共通)※
※参加登録期間:2023年4月1日(土)~2023年10月31日(火)
ANA JCB 一般カード
ANA JCB 一般カードのおすすめのポイント!ANAマイルを貯めたい&飛行機を利用する方におすすめ!
ANA JCBカード会員限定で翼型の電子マネー「ANA QUICPay+nanaco」を申し込み可能!
ANAのスキップサービス機能搭載
ANAマイルへの自動移行が可能!
キャンペーン情報- 条件を満たすと最大1,000マイル+34,700円相当をプレゼント!
選択肢が多いJCBのQUICPay
前述の通り、JCBとイオンによって開発されたQUICPayだけに、JCBでは多くのQUICPayの申し込み対象があります。
メジャーなのはカード型やモバイル型ですが、それ以外にもあるので確認しておきましょう。
- QUICPayカード:QUICPayの機能しか持たない専用カード、クレジットカードと一体型もあります
- QUICPayコイン:カードと機能は同じですが、コイン型はコインケースに入れたりリストバンドに付けたりできます
- QUICPayモバイル:おサイフケータイに登録して利用できます
- ANA QUICPay+nanaco:ANA国内線の「スキップサービス」、QUICPay、nanacoの機能が1つにまとまったキーホルダー

他には、ディズニー★JCBカード会員ならQUICPay for ディズニー★JCBカードを申し込めます。
機能はカード型やコイン型と同じですが、何よりミッキーマウスをイメージした形が特徴のキーチェーン型電子マネーです。

派生形のQUICPay
QUICPayとQUICPay+
QUICPay+は、簡単に言えばQUICPayをより高性能にしたサービスです。
具体的には、二つのQUICPayには以下の違いがあります。
支払い方法 | 1回当たりの利用可能額 | 使える場所 | |
---|---|---|---|
QUICPay | クレジットカード | 2万円まで | QUICPayのロゴがあるお店 |
QUICPay+ | クレジットカード |
| QUICPay・QUICPay+のロゴがあるお店 |
| 2万円以上 | QUICPay+のロゴがあるお店 |
QUICPay(nanaco)
nanacoカードの裏面を見て、QUICPayマークが付いていれば手続きをすることでQUICPay機能が利用可能になります。
セブンイレブンでのお買い物の際、nanacoカードを出してQUICPay払いをすれば、ポイントを二重で貯めることができます。
QUICPayで支払う際は、きちんとその旨を伝えないとnanaco払いになるおそれがあるのでご注意ください。
- nanacoのポイント還元率:220円(税込)ごとに1ポイント(0.5%)
- クレジットカードのポイント:カードによって異なる