目次
プライオリティ・パスとは
「プライオリティ・パス」とは、カードの名前であると同時に企業の名前でもあります。
「プライオリティ・パス企業が世界中の空港にラウンジを作って運営をしている」というイメージです。
このプライオリティ・パスを持っていれば、日本だけでなく世界中の空港ラウンジが使えるようになります。
プライオリティ・パスを発行する方法としては主に2種類あります。
- プライオリティ・パス企業で直接カードを発行してもらう
- プライオリティ・パスと提携しているクレジットカードを申し込む
ここでは後者の「プライオリティ・パスと提携しているクレジットカード経由でプライオリティ・パスを入手する方法」をご紹介します。
プライオリティ・パスを手軽に入手できるおすすめカード
プライオリティ・パスを無料で申し込めるクレジットカードは、比較的ランクの高いものになります。
しかし、年会費を抑えつつプライオリティ・パスが手に入るクレジットカードも!
その中からおすすめのクレジットカードをご紹介します。
- 楽天プレミアムカード:年会費11,000円(税込)
- 三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード:年会費22,000円(税込)
- セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス(R)・カード:年会費22,000円(税込)
ランキングで比較
楽天プレミアムカード
楽天プレミアムカードのおすすめのポイント!格安の年会費でプライオリティ・パスを利用したい方におすすめ!
年会費:11,000円(税込)
国内/海外旅行傷害保険:最高5,000万円
国内ラウンジやワイキキの楽天カード会員専用ラウンジも利用可能
キャンペーン情報- 新規入会&カード利用で最大5,000円相当の楽天ポイントをプレゼント!
三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード
三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードのおすすめのポイント!普段使いでも旅先でも安心して利用したい方におすすめ!
海外旅行傷害保険:最高1億円
国内旅行傷害保険:最高5,000万円
犯罪被害傷害保険:最高1,000万円
キャンペーン情報- 新規入会&カード利用で最大15,000円分のグローバルポイント(3,000ポイント)をプレゼント!
セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス(R)・カード
セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス(R)・カードのおすすめのポイント!JALマイルを貯めたい方におすすめ!
海外旅行傷害保険:最高1億円
国内旅行傷害保険:最高5,000万円
SAISON MILE CLUBへの無料登録でショッピングマイルが貯まる
キャンペーン情報- 条件を満たすと最大9,000円相当の永久不滅ポイントをプレゼント!
ダイナースクラブカード
ダイナースクラブカードのおすすめのポイント!プライオリティ・パスなしで国内外の空港ラウンジを利用したい方におすすめ!
国内/海外旅行傷害保険:最高1億円
プライオリティ・パス不要で国内外1,000か所以上の空港ラウンジの利用が可能
TRUST CLUB プラチナマスターカードをコンパニオンカードにできる
キャンペーン情報- 入会でもれなく初年度年会費無料+ご入会後3ヵ月以内に合計20万円のカードご利用で1万円キャッシュバック
三井住友カード プラチナ
三井住友カード プラチナのおすすめのポイント!一流のサービスを求める方におすすめ!
国内/海外旅行傷害保険:最高1億円(自動付帯)
利用額に応じてボーナスポイントやギフトカードがもらえる
カード会員がもらえる「メンバーズセレクション」からプライオリティ・パスの選択が可能
ラグジュアリーカード(チタン)
ラグジュアリーカード(チタン)のおすすめのポイント!充実の付帯保険と個性的なカードを求める方におすすめ!
海外旅行傷害保険:最高1億2,000万円
国内旅行傷害保険:最高1億円
ブラッシュド加工の金属製カード
ラグジュアリーカード(ブラック)
ラグジュアリーカード(ブラック)のおすすめのポイント!ポイント高還元カードを求める方におすすめ!
海外旅行傷害保険:最高1億2,000万円
国内旅行傷害保険:最高1億円
ハワイアン航空のエリート会員ステータスを無条件で獲得可能
JCBプラチナ
JCBプラチナのおすすめのポイント!JCBトップクラスのサービスを求める方におすすめ!
国内/海外旅行傷害保険:最高1億円
全国の人気の高いホテル・旅館にお得に宿泊できる「JCBプレミアムステイプラン」を利用可能
JCBが厳選したレストランでコース料理2名以上注文すると1名分無料
キャンペーン情報- Amazon.co.jpご利用分最大30,000円キャッシュバック!
- 家族カード入会で、最大4,000円キャッシュバック(JCBオリジナルシリーズ共通)※
※参加登録期間:2023年4月1日(土)~2023年10月31日(火)
2種類の空港ラウンジ
「ゴールドカードでも空港ラウンジは利用できるから、わざわざプライオリティ・パスを持たなくてもいいのでは?」と考える人もいるかもしれません。
しかし、ゴールド以上のクレジットカードで利用できるカードラウンジと、プライオリティ・パスで利用できるVIPラウンジは全く異なるサービス。
クレジットカード付帯の空港ラウンジ利用はカードの一つの機能であるのに対し、プライオリティ・パスはラウンジ利用に特化したサービスなんです。

カードラウンジ
ゴールドカード以上のクレジットカードと搭乗券があれば利用可能なラウンジです。
対象となるゴールドカードはラウンジごとに異なるので、事前に確認しておくことをおすすめします。
国内線のカードラウンジは、搭乗券を持っている人であれば誰でも入ることのできる一般エリアに設けられていることがほとんどですが、国際線では制限エリアに併設されたカードラウンジも存在します。
利用するハードルが低いため、時期や時間帯によっては混雑していることもあります。
VIPラウンジ
航空会社ラウンジは、その名の通り航空会社が運営しているラウンジのことを言います。
JALならサクララウンジ、ANAならANAラウンジのようにそれぞれの航空会社が独自に運営。
このラウンジの利用条件は以下の2点です。
- 上級会員になる(年間30~50回飛行機に乗るとこの会員になれる可能性がある)
- マイルを貯めて、ラウンジ利用クーポンをもらう
しかし、プライオリティ・パスがあれば利用可能です。
カードラウンジより高級なラウンジなので、よりリッチでゆったりとした時間を過ごすことができるでしょう。
空港ラウンジの無料利用が可能なクレジットカードは空港ラウンジが無料のおすすめクレジットカード比較をご覧ください。
プライオリティ・パスの充実したサービス
プライオリティ・パスで利用できるラウンジは上記でいう「航空会社ラウンジ」です。
そのため世界各国の空港ラウンジが利用可能となり、さらに充実したサービスを利用することができます。
サービス例
- 無料のドリンク・軽食
- アルコール類
- Wi-Fi
- インターネット
- テレビ
- 新聞・雑誌類
- FAX・コピー機
- シャワールーム
- マッサージチェア
プライオリティ・パスの使い方
プライオリティ・パスの使い方はとっても簡単!
プライオリティ・パスの会員カードと、航空券を同時に提示するだけ!
海外旅行に行く際は会員カードを忘れないようにしましょう。
プライオリティ・パスの3つの会員プラン
じつは、プライオリティ・パスには3つのプランがあります。
以下が3つのプランをまとめた表です。
会員プラン | スタンダード | スタンダード・プラス | プレステージ |
---|---|---|---|
年会費 | 99米ドル | 299米ドル | 429米ドル |
利用料金(会員) | 32米ドル | 32米ドル | 無料 |
※10回まで無料 | |||
利用料金(同伴者) | 32米ドル | 32米ドル | 32米ドル |
クレジットカードに付帯するプライオリティ・パスは、基本的に一番ランクの高いプレステージが年会費無料で申し込めます。
そのため、本会員は何回使っても利用料金を請求されることはありません。
ただし、一部例外のクレジットカードもあります。
- セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カード:プレステージプラン。無料にはならず、優遇価格の11,000円(税込)に割引
- アメリカン・エキスプレス・カード:スタンダードプラン(利用料は有料)
- アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード:スタンダードプラン(32米ドルの利用料が年2回無料)
プライオリティ・パスの注意点
プライオリティ・パスには、いくつかの注意点があります。
ひとつずつ確認していきましょう。
クレジットカードとは別途申し込みが必要
プライオリティ・パスと提携しているクレジットカードを申し込んだ場合、クレジットカードを発行しただけではプライオリティ・パスは届きません。
クレジットカードが届いたら、別途プライオリティ・パスを発行する申し込みを行う必要があります。
発行までに時間がかかる
プライオリティ・パスと提携しているクレジットカードを申し込んだら、まずはクレジットカードが手元に届くまで、最短でも3日程度はかかります。
そこから別途プライオリティ・パスの申し込み手続きをすることになるので、最短でも手元にプライオリティ・パスが届くまでは1~2週間程度かかる見込みです。
飛行機に乗る予定から逆算して、余裕をもって発行手続きをしておくことをおすすめします。
有効期限がある
プライオリティ・パスには1~3年間の有効期限が存在します。
有効期限はクレジットカードによって異なります。
自動更新ではないので要注意!
ブラックカードやプラチナカードなどの、一部のハイステータスカードでは自動で更新してくれます。
期限の切れる2カ月前くらいに「有効期限まであと〇〇日」のような通知が郵便で届くので、それ以降はまた自分で更新の手続きをする必要があります。
国内では使える場所が少ない
プライオリティ・パスは世界中でVIPクラスを味わうことができる反面、日本では成田空港、関西国際空港、中部国際空港、福岡国際空港でのみとなり、羽田や国内便発着空港は対象外。
国際線・国内線を問わずラウンジ利用を考えるなら、プライオリティ・パス付帯かつ、よく利用する国内の空港ラウンジが利用対象になっているクレジットカードがおすすめです。
同伴者の費用はクレジットカードによって異なる
人によっては、同伴者とともに空港ラウンジを使いたいかもしれません。
もしも同伴者がプライオリティ・パスを持っていない場合、同伴者がラウンジを使用するための費用はクレジットカードによって異なります。
同伴者の一人あたりの空港ラウンジ利用料金
券種 | 同伴者の1回あたりの料金(税込) |
---|---|
楽天プレミアムカード | 3,300円 |
三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード | |
セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス(R)・カード | 2,200円 |
JCBプラチナ | |
三井住友カード プラチナ | 32米ドル |
ラグジュアリーカード |
使用するラウンジによっても異なります
家族会員も申し込める場合がある!
前述のように同伴者の利用は有料ですが、クレジットカードによっては家族会員がプライオリティ・パスを申し込めることがあります。
「家族も一緒に空港を使うことが多い」という場合は、家族カードとプライオリティ・パスを一緒に発行してはいかがでしょうか。
プライオリティ・パスを申し込める家族カードの例
カード名 | 家族カード年会費 |
---|---|
三井住友カード プラチナ | 無料 |
三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード | 1枚目無料 |
2枚目以降3,300円(税込) | |
ラグジュアリーカード(チタン) | 16,500円(税込) |
ラグジュアリーカード(ブラック) | 27,500円(税込) |