目次
海外旅行向け学生カードの選び方
海外旅行保険が自動付帯のクレジットカードを選ぶ
クレジットカードに付帯している保険には自動付帯と利用付帯の2つの種類があります。
自動付帯とは、文字どおり各カードに付いている保険内容を万一の際に自動で補償するものです。
しかし利用付帯の場合、たとえば旅行保険なら旅行代金の支払いをカードで行わなければ補償されないなど、補償に一定の条件が必要となります。
利用付帯の条件はクレジットカードによってさまざまなので、「いちいち調べるのが面倒!」という方は以下の自動付帯のカードを選びましょう。
- セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス(R)・カード:最高3,000万円
- JALカード navi:最高1,000万円
- ANA JCBカード(学生用):最高1,000万円死亡・後遺障害のみ
- 学生専用ライフカード:最高2,000万円
急ぎなら即日発行できるクレジットカードを選ぶ
「もうすぐ旅行なのに、クレジットカードが届かない!」なんてこともあるかもしれません。
クレジットカードの申し込みから発行までは1~2週間かかることが多いので、直前に申し込んでも間に合わないおそれがあります。
しかし、ごく一部のクレジットカードは即日発行が可能です!
どうしてもクレジットカードを作る時間がなかった場合は、以下のカードがおすすめです。
上記以外のクレジットカードについては最短即日・スピード発行可能なクレジットカード比較をご覧ください。
ランキングで比較
- キャンペーン情報
- 新規入会で500マイルをプレゼント!
- 入会後翌々月末までにVisaのタッチ決済ご利用で、国内利用・海外利用それぞれ500マイルプレゼント!
ANA JCBカード(学生用)
ANA JCBカード(学生用)のおすすめのポイント!ANAマイルを貯めたい学生におすすめ!
在学中は年会費無料
海外旅行傷害保険:最高1,000万円
本来有料の「10マイルコース」が無料になりマイルが貯めやすいのが特徴
キャンペーン情報- 条件を満たすと1,000マイル+31,500円相当をプレゼント!
学生専用ライフカード
学生専用ライフカードのおすすめのポイント!海外旅行で得したい学生におすすめ!
海外利用分が3%キャッシュバック
海外旅行傷害保険(自動付帯):最高2,000万円
毎月抽選でAmazonギフト券500円分プレゼント
キャンペーン情報- 条件を満たすと最大10,000円キャッシュバック!
dカード
dカードのおすすめのポイント!普段使いでも人気のカードが欲しい学生におすすめ!
ドコモユーザーはポイント高還元
29歳以下限定!海外旅行保険は最大2,000万円
世界最大のネットワークを誇るハーツレンタカー利用がお得
キャンペーン情報- 条件を満たすと最大8,000円相当のdポイントをプレゼント!
三菱UFJカード
三菱UFJカードのおすすめのポイント!年会費をかけたくない学生におすすめ!
在学中は年会費無料
海外旅行傷害保険(利用付帯):最高2,000万円
入会後3か月間はポイント3倍(1.5%)
利用金額に応じてポイント還元率アップ
キャンペーン情報- 新規入会&カード利用で最大10,000円分のグローバルポイント(2,000ポイント)をプレゼント!
三菱UFJカード・アメリカン・エキスプレス・カード
三菱UFJカード・アメリカン・エキスプレス・カードのおすすめのポイント!年会費をかけたくない学生におすすめ!
海外利用でポイント2倍(1%)
海外旅行傷害保険(利用付帯):最高2,000万円
アメックスブランド共通の特典が受けられる
キャンペーン情報- 新規入会&カード利用で最大10,000円分のグローバルポイント(2,000ポイント)をプレゼント!
エポスカード
エポスカードのおすすめのポイント!マルイを利用する学生におすすめ!
マルイ店頭で最短即日発行が可能
海外旅行傷害保険(自動付帯):最高2,000万円
年4回の「マルコとマルオの7日間」はマルイで10%OFF
エポスゴールドカードのインビテーションが届く可能性がある
キャンペーン情報- 新規入会で2,000円相当のエポスポイントをプレゼント!
楽天カード
楽天カードのおすすめのポイント!人気のクレジットカードが欲しい学生におすすめ!
顧客満足度調査12年連続1位(2020年現在)
海外旅行傷害保険:最高2,000万円
4種類の国際ブランドから選べるので海外でも使いやすい
ハワイで使える楽天会員専用ラウンジ・クーポン
キャンペーン情報- 新規入会&カード利用で最大5,000円相当の楽天ポイントをプレゼント!
海外へ行くときは2枚以上のクレジットカードの用意を!
「自分が持っている国際ブランドは、海外では利用できることろが少なかった……」 「1枚だと限度額が足りなかった」 「カードを紛失してしまって、急遽現金で支払うしかなかった」 このような万一の事態に備える意味でも、海外旅行ではクレジットカードを2枚以上持って行くことをおすすめします!
中でもVISAとMastercardは世界中でシェアが高く、使い勝手は抜群です。
さらにJCBとあわせて3つの国際ブランドのカードを持っていれば、お互いの弱い部分も補強し合うことができるので最強の組み合わせです。
JCBは独自のサービスも充実しているので、「VISAとJCB」「MastercardとJCB」といった組み合わせがおすすめ!

「海外ではちょっとリッチな気分を味わいたい」という方には、American Express(アメックス)や、Diners Club(ダイナースクラブ)がおすすめです。
どちらもステータス性の高いクレジットカードの代表なので、学生の方はある程度のクレヒスを積んでから申し込みましょう。
クレジットカードの組み合わせ方についてはこちらの記事を参考にしてください。

クレジットカードの複数持ちで補償内容がパワーアップ!
クレジットカードに付帯の保険内容は大きく、下記の5つに分けることができます。
- 傷害死亡・後遺障害(傷害で亡くなった場合や後遺症が残ってしまったケース)
- 傷害治療・疾病治療(病気やけがを負ってしまったケース)
- 賠償責任(他人に危害を加えてしまったり、物損を起こしてしまったケース)
- 携行品損害(持ち物の紛失や壊れてしまったケース)
- 救援者費用(家族等誰かに来てもらう必要があるケース)
通常、最も高額の補償が必要なのが1のケースです。
クレジットカードの保険の項目でも、1を基準に「最大1,000万円」などという記載がされていて、カード会社のほうでもこの部分を最大限プッシュしていています。
しかし、2~5も旅先では十分に起こりうるケース。 この2~5の補償内容についてですが、実は意外と知られていない情報があります。
それは、複数のクレジットカードを持っている場合、その補償金額が合算されるということです。
たとえカード1枚の補償金額の上限は少なくても、複数枚カードを持っていればそれだけで安心です。
補償上限も年会費も高額なゴールドカードを1枚持つよりも、補償上限は低くとも年会費無料のカードを2、3枚持っていたほうがお得なケースも!
ちなみに1のケースの場合、複数枚クレジットカードを持っていれば最も大きい金額が適用されます。
例:楽天カードとエポスカードを持っていた場合
前述の例として、楽天カードとエポスカードを持っていた場合をまとめました。 楽天カードは利用付帯の条件を満たしていると仮定します
海外旅行傷害保険 | |||
---|---|---|---|
保険の種類 | 楽天カード | エポスカード | 合計 |
傷害死亡・後遺障害 | 2,000万円 | 500万円 | 2,000万円 |
傷害治療費用(1事故) | 200万円 | 200万円 | 400万円 |
疾病治療費用(1疾病) | 200万円 | 270万円 | 470万円 |
賠償責任(1事故) | 2,000万円 | 2,000万円 | 4,000万円 |
救援者費用(年間) | 200万円 | 100万円 | 300万円 |
携行品損害(年間) | 20万円 | 20万円 | 40万円 |
この表のようになります。
傷害死亡・後遺障害は楽天カードの2,000万円が適用されますが、それ以外の補償は合計の金額になります。
なかでも傷害治療・疾病治療は使う可能性が高いので、この補償額がいくらになるか要チェックです。
国別!海外旅行向けクレジットカード特集
国によってクレジットカードの普及率や、使いやすいクレジットカードは異なります。
これから海外旅行に行く予定がある方は、こちらの記事を参考にクレジットカードを選んでみてください。