この記事でわかること
【券種別】楽天カードの限度額
限度額の確認方法と増額方法
限度額に関する注意点と増額のコツ
楽天カードは年会費が永年無料のうえ、ポイントも貯めやすいとあって顧客満足度の高いクレジットカードです。
今回はそんな楽天カードを上手に使いこなすためにも、「限度額がどのくらいなのか」「増やしたい場合どうしたらよいのか」など徹底的に解説していきます。


クレジットカードの限度額は10万~100万円以上と、人によってかなり幅があるもんなんや。
嬢ちゃんは、楽天カードの利用限度額について知りたいんやな!
よっしゃ、解説したるで~!
▼最初に楽天カードの限度額一覧をチェック!
カード | 利用限度額 | 締め日 | 公式サイト |
---|---|---|---|
![]() | 最高100万円 | 月末 | |
![]() | 最高200万円 | ||
![]() | 最高300万円 |
目次
カードの限度額は重要!楽天の場合はどれくらい?
冒頭の表でもご紹介したとおり、楽天カードは券種によって最高限度額が異なり、カードランクが高いものほど最高限度額も多くなります。
ただし、すべての方が最高額の100万円~300万円で設定されるわけではなく、最高限度額が100万円の楽天カードでもフリーターや専業主婦などでは10万円程度になることも少なくありません。
クレジットカードの利用限度額は本人の信用力によって設定されるため、人によって違うものなのです。
その信用力は何を見て判断されるのかをここで確認しておきましょう。
クレジットカードの限度額には審査が影響する!
クレジットカードを申し込む際には、信用力を確認するための審査があります。
新規でカードを申し込む際には必ず、以下の項目を申込用紙に記入して提出、または申し込みページで入力しなければなりません。
- 氏名
- 年齢
- 住所
- 職業
- 勤務先
カード会社はこれらの情報を元に、申込者の支払い能力を審査するのです。
年収が高い方や安定収入がある方、持ち家がある方などは高い評価を受けますが、逆に他社からの借り入れがある場合などは要注意!
クレジットカード会社は、信用情報機関が保有する申込者のカード利用履歴や借り入れ状況、金融事故の有無などの情報を確認し、問題がないかどうか精査します。
そのため、借り入れが多かったり金融事故があったりするとマイナス評価になるのです。
「3カ月以上の返済の遅延」「代位弁済」「強制解約」などのことで、事故歴がある場合はカード審査を通過することは難しくなります。
利用限度額は、こうした審査に基づき設定されるため、利用限度額が高めだった場合は信用力が高い評価をされたと考えられるのです。
信用情報が良好な方であれば、申し込み時点で限度額は30~50万円前後もらえる可能性があります。
限度額はどこまで増やせる?
楽天カードの限度額は希望すれば誰もが増やせるというものではありません。
増額(増枠)する際は、以下の条件をあらかじめ確認しておきましょう。
- 入会後一定期間が経っていること
- 利用状況が良好であること
- ショッピング枠:クレジットカードを利用して買い物ができる限度額
- リボ・分割・ボーナス枠:カードで買い物をした分の内、リボ・分割・ボーナス払いの利用ができる枠
- キャッシング枠:現金を借りることができる枠
たとえば、申込者の年収が300万円だとすると、キャッシングを含む借入額の上限は100万円までとなるわけです。
楽天カードの限度額はWebですぐに確認できる!
楽天カード会員専用オンラインサービス「楽天e-NAVI」の利用で、「ご利用可能額」や「現在の限度額」をすぐに確認可能。
楽天e-NAVIのサービスを初めて利用する際は、下記の手順で新規登録の手続きを済ませておきましょう。
- 楽天e-NAVIのページで「楽天ID」と「パスワード」を入力
- 「クレジットカード情報」「生年月日」「電話番号」を入力
- 入力内容を確認して「登録」をクリック
楽天e-NAVIでは、当月の利用状況や利用明細はもちろん、過去にさかのぼって閲覧することもできます。


ほかにも保有ポイント数が確認できるし、ポイントアップやキャンペーン情報など、利用者にとってお得な情報もいろいろ掲載されているんやで~。
定期的に楽天e-NAVIをチェックして、カード管理に役立てや!
限度額はどうやったら増やせる?必要な手続きを紹介

美味しいものをたくさん食べたり飲んだり、買い物もしたりと目一杯楽しみたいんです!
でも、問題はカードの限度額が足りるかどうかなんです。
限度額って増やせますかね?

カードの限度額の増枠は必ずしもできるとは限らんのやけど、一時的な増枠申請はできるんや。
よっしゃ!限度額の一時的増枠の術、教えたる!
楽天カードには、カードの利用限度額を一時的に拡大できる、増枠サービスがあります。
夏休みや年末の帰省や旅行、結婚式など大きな出費がある際に利用すると便利です。
増枠できるのはショッピング枠の1回払いに限定されますが、利用可能額を最大2倍まで増やすことができます。
増枠の有効期間は、2カ月間となり、有効期間が過ぎると元の枠に戻ります。
それでは、楽天カードの増枠方法を見ていきましょう。
100万未満の増額はWeb手続き
100万円未満の一時的な増額申し込みは、楽天e-NAVIでのWeb手続きが可能です。
ただし、このような項目に該当する方は申し込みができません↓
- 学生や20歳未満、入会から半年未満
- 過去に利用停止歴がある方
- 口座振替未設定の方など
また増額には明確な利用目的が必要で、利用目的によっては承認されない場合があります。
- ビジネスや生活費
- 遊興費
- 娯楽
- ギャンブル
- 教育資金
- リフォーム
- 住宅資金など
家電や家具などの高額な買い物、旅行、結婚式、引越しが利用目的の場合は問題ありません。
そして利用目的のほかに、利用場所も問われます。
- 結婚式が目的の場合:結婚式会場
- 旅行が目的の場合:行き先、予算(見積り)など
支払いの延滞履歴がある方、すでに増枠申し込み中などの場合は審査を通過できない可能性があるので、事前に確認しておきましょう。
増枠中の利用可能額には、電気、水道、ガスなどの公共料金や、携帯電話料金、保険などの継続決済代金もカード支払いしている場合には利用額に含まれます。
したがって、増枠した枠を目一杯利用してしまうと、これらの料金の引き落としができなくなってしまいます。
楽天カードで公共料金などの決済をしている方は、月々に引き落とされる金額を算出し、その分はあらかじめ増額分から差し引いた金額だけを使うなど計画を立てておくことが必要です。
リボ・ボーナス・分割払いは電話相談

「リボ・分割・ボーナス枠」での一時的な増額はできません。
リボ払いや分割払いの利用限度額は割賦販売法によって定められていることから、あらかじめ設けられている枠の増枠には確認が必要になります。
希望する場合は、楽天カードコンタクトセンターに電話連絡して相談しましょう。
100万以上の増額も電話相談
100万円未満の増額であれば、楽天e-NAVIiからの申請手続きが可能ですが、100万円を超える増額申請は、Web手続きの際にエラーになる場合があります。
100万円以上の増額についても、楽天カードコンタクトセンターでの電話相談が必要です。
手続きなしで増えることもある
楽天カードの利用限度額は、申し込み手続きをしなくても増える場合があります。
クレジットカードの利用限度額は、申し込み当初は低めに設定される傾向があります。
なぜかというと、まだ申込者の情報が少ないからです。
そして楽天カードに限らず、クレジットカード会社の審査は、申し込みの際にだけ行われるわけではありません。
クレジットカード会社は、カードの不正利用や延滞防止のために、利用者の利用状況などを継続的に確認し、審査しています。
これを「途上審査」または「途上与信」といいます。
当該カードのショッピング・キャッシングの利用履歴や返済状況はもちろん、他の金融業者での利用履歴などもチェックします。
その結果、支払いの延滞や高額の借り入れなどがない場合は、利用限度額を上げても問題ない方と判断され、自動的に増額されることがあります。
利用限度額が増額された際は、カード会社からその旨の通知があります。
減枠も申し込み可能
セキュリティや使い過ぎへの不安があるなど、増額してほしくない場合は減額することも可能です。
楽天カードの場合は、減額も楽天e-NAVIiから手続きできます。
ただし、減額してから再度増額を希望する際は、審査が必要になります。
審査の結果次第で、必ずしも増額できるとは限らないので、減額する際も慎重に行うことをおすすめします。
楽天カードの限度額に関する5つの注意点
楽天カードの限度額や増枠については、いくつか押さえておくべき注意点があります。
特に気を付けておくべき、楽天カードの限度額に関する注意点を具体的に確認していきましょう。
1.家族カードやETCカードと枠が共通
クレジットカードには、本会員の家族が持てる家族カードがあります。
クレジットカードを作る際に必要な審査は本会員のみとなるので、収入がない専業主婦や学生でも持つことができます。
これによって家族の支出管理がしやすくなりますし、家族カード利用分にもポイントが付加され、家族分のポイントをまとめることも可能です。
このようにさまざまなメリットがある家族カードですが、デメリットもあります。
家族カードの利用は、本会員の利用限度額までとなり、利用枠は共通です。
したがって、家族会員のカード利用が多くなると、本会員が利用できる枠は少なくなります。
また、家族会員が利用した分は、本会員の利用明細に記載されるので、家族会員が何に使ったかを本会員に知られることになります。
楽天カード保有者が申し込めるカードとして、楽天ETCカードもあります。
楽天ETCカード | |
---|---|
年会費 | 550円(税込) |
発行可能枚数 | 楽天カード1枚につき1枚 |
「楽天ゴールド」「楽天プレミアムカード」は、新規入会と同時に年会費無料でETCカードを申し込むことができます。
この2つの楽天カードの詳細はこちらで確認できます↓
楽天ゴールドカード | 楽天プレミアムカード | ||
---|---|---|---|
翌年以降の年会費請求時に「ダイヤモンド」「プラチナ」会員になっている場合でも年会費は無料になります。
ETCカードがあると、高速道路などの料金所でETCレーンの通過が可能になるだけでなく、深夜割引、休日割引などの各種割引サービスが利用できます。
さらに、100円につき1ポイント付加されるとあって、首都高速を走行する機会が多い方や、ドライブ好きの方はポイントが貯めやすいカードです。
ただし、利用限度額は楽天カードと共通になります。
家族カードやETCカードは、楽天ポイントも貯まりやすく、使い方によっては非常に便利なカードですが、いずれも利用限度額が本会員の利用限度額と共通であることから限度額オーバーしやすいデメリットがあるので注意しましょう。
2.増枠申請には期間の制約あり
楽天カードでは、利用限度額を増枠する際に制約があります。
カードの入会後、6カ月以内の場合は増枠申請ができません。
また、以前に利用限度額の変更をしたことがある方は、変更の実施月より6カ月経過していない場合は、再変更ができません。
6カ月経過していたとしても、増額申請する際は他の条件を満たしていることが必要です。
3.誰でも増額できるわけではない
楽天カードの利用限度額を増やしたい場合は、増枠の申請が必要です。
ただし、申請をすると審査があるため、誰でも限度額を増やせるわけではありません。
審査にあたっては、カードを継続的に利用して、ちゃんと支払いをしているかなど、本人のカード利用歴や返済能力がチェックされます。
そのため、このような該当に当てはまった方は審査に通りにくい可能性があります。
- 過去に支払いの延滞や遅延があった
- 他社カードで延滞・高額のキャッシングをしていた
また、入力内容に虚偽がないかどうかも審査の大事なポイントです。
増額の際の審査は、カードを作る際の審査より厳しいともいわれています。
4.増額申請にはリスクもある
増枠申請をした際、審査の結果次第では増枠が認められないばかりでなく、逆にカード利用限度額が減額されたり、強制解約につながったりすることもあります。
複数枚カードを保有している場合、すべて利用停止となることもあるので気をつけましょう。
なお、増枠ではなく減枠も可能ですが、減枠してから再度増枠しようとする場合も、必ずしも以前と同じ利用限度額に戻れるとは限りません。
増額申請の際は、審査でマイナス評価される要因がないかどうかを十分確認したうえで、慎重に行うことをおすすめします。
5.手続き中の追加借り入れは不可
増額申請をすると、審査に最大で1週間程度要する場合がありますが、その間は契約内容の変更に当たるので追加借り入れができなくなります。
審査中は、利用ができない上に、必ずしも増額が認められるわけではないことを念頭に入れておく必要があるでしょう。
確実に限度額を増やすには信用力が重要
楽天カードの利用限度額を増やすためには、信用力を積み上げることがポイントです。
カードの信用力は、「クレジットスコア」といわれ、スコアを上げるためには、クレジットカードを適切に利用し続けていることが重要です。

支払いの遅延や滞納などが著しく信用力を低下させることはすでに述べた通りですが、だからといって、まったく利用しないのも問題です。
利用実績がないと信用力が上がることもないからです。
その上まったく利用履歴がないのにいきなり増枠の申請をしたりすると、突然お金に困るような何かがあったのかと疑われかねません。
また、以下のようなケースも信用力が下がりやすいので注意しましょう。
- クレジットカードを作って1年未満で解約
- 短い期間で次々と新しいクレジットカードを作る
- 常に限度額ぎりぎりでリボ払いや分割払いを利用
逆に利用年数が長く、延滞もなく、年間100万円を超える利用があるような方は信用力が高いと評価されます。
楽天カードに限らず、クレジットカードは信用力のアップが限度額アップにつながります。
支払いを遅延させず、長期間適度にカードを利用しましょう。
使った利用枠はどれくらいで回復するの?
楽天カードの利用可能枠が回復するのは、引き落とし結果が確認されてからになります。
利用可能枠が回復するのは、「毎月27日の口座振替データが銀行から楽天カード会社に送信される⇒楽天カード側でデータが確認でき次第利用枠に反映される」という流れです。
引き落としが利用枠に反映されたかどうかについては、楽天e-NAVIにて確認することができます。
クレジットカード会社によっては、銀行からの送信データを待たずに利用枠を回復させる「見込み回復」をする会社もありますが、楽天カードの場合は銀行データを確認後に回復する「通知確認後回復」方式を採用しています。
口座引き落とし後すぐに利用枠回復とならないのは、楽天カードと銀行間のデータのやりとりがあり、確認までに時間がかかるためです。
楽天カードの場合、引き落とし口座が楽天銀行の場合は、引き落とし日当日(27日)に利用枠に反映されます。
楽天銀行以外の場合は2~4営業日後の反映となります。
毎月利用限度額を目一杯使う方や、楽天カードで高額利用の予定がある方は、引き落とし口座を楽天銀行にすることで、利用枠の回復を早めることができます。
楽天カードのランクアップも検討しよう!
楽天カードには、通常カードのほかに楽天ゴールドカード、楽天プレミアムカードという上位カードがあります。
年会費無料の楽天カードに比較すると、年会費はゴールドは2,200円(税込)、プレミアムで11,000円(税込)かかりますが、利用限度額も高額です。
楽天カードの限度額以外でも、「楽天カードの詳細を知りたい!」という方はこちらをご覧ください。
楽天カード

- 年会費永年無料!
- 電子マネー機能「楽天Edy」付帯!
- 新規入会&利用で最大5,000ポイント貯まる!
- 楽天ポイントが貯まる!
楽天ゴールドカード

- 最高限度額は200万円!
- 国際ブランド「VISA」「MasterCard」「JCB」のいずれかを選べる!
- 楽天ポイントスーパーUPプログラムで最大3%のポイントが貯まる!
- 国内19空港/海外2空港でラウンジ利用可能!
楽天プレミアムカード

- 最高限度額300万円!
- 誕生月はポイント3倍!
- プライオリティパス付帯!
- 安心できる旅行保険(国内/海外)の補償内容が充実!
まとめ
楽天カードの限度額の確認は楽天e-NAVIで!
一時増額はWEB申し込み可能、100万円以上の増額は電話相談
減額する場合、再度の増額に審査が発生することも覚えておく
楽天カードの増額申請には審査があり、申請する際はカード利用履歴に問題がないかを確認しておくことをおすすめします。
楽天カードは限度額を含めて自分に合った上手な使い方をして、長く使い続けていきたいカードですね。
海外旅行に行ったりすると、旅行代金だけでも結構な金額になるし、旅行先で美味しい物を食べたり、お土産を買ったりしてあっという間に数十万円は使っちゃいます。
限度額が足りるかどうか不安なんですけど、楽天カードの限度額はどうなんでしょう?