伝統あるカード会社『三井住友カード株式会社』にインタビュー!

伝統あるカード会社『三井住友カード株式会社』にインタビュー!

本コンテンツには広告を含む場合があり、記事内には企業のホームページへの広告リンクを一部掲載しています。これらの広告を経由して読者が企業ホームページを訪れ、成約が発生すると弊社に対して企業から紹介報酬が支払われるという収益モデルです。
提携企業一覧

日本で初めてVISAカードを発行した、信頼の三井住友カード株式会社

クレジットカードを持っていない方でも、三井住友カードをご存知の方は多いはず。

この度クレジットカード忍法帖では、三井住友カード株式会社マーケティング統括部の井谷様(以下敬称略)にインタビューを行い、クレジットカードの特徴や人気の理由などをお聞きしました。
(取材日:2020年9月18日)

三井住友カードの人気カードについて

編集部
Q.三井住友カードの券種は豊富ですが、その中でも人気のカードはどれでしょうか?
また、そのカードの人気の理由は何でしょうか?

井谷

A.「三井住友カード(旧クラシックカード)」と「三井住友カード デビュープラス」の人気が高いです。

人気の理由は、オーソドックスな機能が揃っているので、最初のクレジットカードとして利用しやすい点だと思います。

デビュープラスカードについては、ポイント還元率が一般的な三井住友カードの2倍、入会後3か月間は5倍になる点も大きな魅力です。

この質問にあわせて、「三井住友カード アミティエ」の人気についてもお聞きしました。

アミティエカードの年会費は「三井住友カード」と同じですが、携帯電話料金の支払いでポイントが2倍になり、さらに付帯保険もワンランク上の設定となっています。

女性がメインターゲットのため申込数では「三井住友カード」や「三井住友カード デビュープラス」には及びませんが、機能面は上なので、これからカードを申し込むならアミティエカードもおすすめです。

 三井住友カードアミティエ
本会員年会費(税込)1,375円(インターネット入会で初年度年会費無料)
家族会員年会費(税込)440円(1人目初年度無料)
ポイント還元率0.5%~2.5%0.5%(携帯料金の支払いは1%)
海外旅行傷害保険
  • 利用付帯
  • 最高2,000万円
  • 自動付帯&利用付帯
  • 最高2,500万円
国内旅行傷害保険付帯なし
  • 自動付帯&利用付帯
  • 最高2,000万円
注意事項

三井住友カード アミティエは2021年1月末に募集停止しております。

 

三井住友カードの不正利用対策について

編集部
Q.顔写真付きカードやVisa Risk Managerの導入などセキュリティに力を入れていますが、どのような想いから不正対策を行っているのでしょうか?

井谷

A.安心安全を選択ポイントとして当社カードを申し込まれる方も多いと思いますが、対策にはウエイトを置いています
不正利用の手口は常に複雑化・巧妙化しているため、対策も絶えず更新しています。

また、セキュリティ専門の部署があり、24時間365日体制で不正検知システムを稼働しモニタリングしています。
2020年3月にはVisaの不正検知システム「Visa Risk Manager」を導入し、さらに防犯性を高めました。

また、写真入りカードを発行できるのも当社の特徴です。
お支払いの際に、お店の方が顔写真で本人かどうかを確認できるので、不正利用の防止に役立ちます。
写真入りカードに切り替えを希望する場合も発行手数料が無料なので、既に三井住友カードをお持ちの方にもおすすめです。

写真入りカード画像引用元:三井住友カード公式サイト(最終閲覧日:2020年9月23日)

 

三井住友カードの新デザインについて

編集部
Q.券面のデザインが大きく変わりましたが、新デザインの反響はいかがでしょうか?

井谷
A.従来のパルテノン神殿からスタイリッシュなデザインに変更した点、カード番号等を裏面に移して盗み見等の不安を解消できる点で好評をいただいています

三井住友カード

 

三井住友カードの強みについて

編集部
Q.今では年会費無料かつ高還元のクレジットカードもありますが、それらに対して三井住友カードの強みとは何でしょうか?

井谷

A. 三井住友という「ブランド力」や「信用力」に加え、「安心・安全」も強みだと思っています。

本年2月のカードデザイン変更のほか、3月には会員向け「Vpassアプリ」の機能拡充も行ったのですが、他社発行カードや金融機関の口座情報、電子マネーやポイントカードなどの情報が一目で確認出来る機能を搭載しました。
また、家計管理機能もレベルアップしご自身のお金の流れがより分かりやすくなりました。
カード利用の都度プッシュ通知やメールでお知らせする機能や、「海外」「インターネットショッピング」「すべてのカード利用」の区分でカードの利用をリアルタイムで制限できる機能など、便利で使いやすいだけでなく「安心・安全」にも配慮した設計になっています。
ちなみに、この「Vpassアプリ」は「三井住友銀行アプリ」と一緒に2019年度のグッドデザイン賞を受賞しています。

一方、ポイントについて言いますと、通常の還元率では他社カードの方が高いように見えるかもしれませんが、マクドナルドや大手コンビニのセブン-イレブン、ファミリーマート、ローソンでカードをご利用いただくとポイントが5倍になります。
更に、会員ご自身で選んだお店でポイント2倍になるサービスもありますし、「ポイントUPモール」を経由したネットショッピングでポイントが2~20倍となるサービスや、事前にエントリーして店舗でカードを利用するだけでもれなくポイントアップやキャッシュバックされる「ココイコ!」というサービスもあります。
このようなサービスを上手に活用すると意外にポイトが貯まりやすいので、ぜひ利用していただきたいです。

 

ポイント5倍サービス

全国のマクドナルド・セブン-イレブン・ファミリーマート・ローソンでのカード利用でポイント5倍(+2%)になるサービスです。

三井住友カードが発行するスタンダードカードがサービスの対象となっています。

エントリーは不要で、クレジット払いだけでなくiD、Apple Pay、Google Payでの支払い他も対象。

通常は200円につき1ポイント貯まりますが、追加で4ポイント貯まります。

簡単にポイント還元率を大きく上げることができるので、これらの店舗を利用することが多い方にも三井住友カードはおすすめです。

 

選んだお店でポイント2倍サービス

最大3店舗まで事前に登録することでポイント還元率が2倍(+0.5%)になります。

2020年9月現在選べる店舗は約60店舗で、一度登録すると90日間は変更できないため、よく考えて選びましょう。

補足説明

法人カード(一部除く)・提携カードは対象外です。
一部加算対象外の店舗、支払い方法があります。

選んだお店でポイント2倍

 

新カード「三井住友カード プラチナプリファード」について

編集部
Q.三井住友カード プラチナプリファードは「サービスはシンプル、リワードはリッチに」を目指して作られたとのことですが、従来のカードから大きく方向転換したきっかけは何でしょうか?

井谷
A.プラチナプリファードだけではありませんが、商品ラインナップを増やし、自分に合ったクレジットカードを選んでほしいという想いから作られました。

「三井住友カード プラチナプリファード」のターゲットについて

編集部
Q.三井住友カード プラチナプリファードはどのような方におすすめのクレジットカードと言えるでしょうか?

井谷

A.お得感が強いカードなので、「ステータスに魅力を感じつつもお得さも捨てきれない」という層を狙っています。

新登場のプラチナプリファードカードは、他社カードと比較してもトップクラスのポイント還元率が特徴のクレジットカードです。
基本のポイント還元率は、当社の一般的なカードの2倍となる1%(100円につき1ポイント)。
それに加えて特約店の利用でポイント還元率が1~9%アップするので、以下の特約店の利用が多い方におすすめのクレジットカードと言えそうです。

以下は特約店の一部です。

宿泊予約サイト
一休.com+6%
Expedia+9%
Hotels.com+9%
交通
ANA+1%
ETC+2%
JapanTaxi+4%
百貨店
大丸松坂屋+2%
阪急百貨店+2%
阪神百貨店+2%
ライフスタイル
蔦屋書店+2%
コンビニエンスストア
セブン-イレブン+2%
ファミリーマート+2%
ローソン+2%
カフェ・ファーストフード
マクドナルド+2%
モスバーガー+1%
すき家+1%
ドトールコーヒー・エクセルシオールカフェ+1%
スーパーマーケット
アピタ+1%
ピアゴ+1%
西友+1%
平和堂+1%
ドラッグストア
マツモトキヨシ+1%
クスリのアオキ+1%
ココカラファイン+1%
クリエイト+1%

さらに新規入会時の利用特典によるポイント還元や、年間利用額に応じたポイント還元があり、カード利用が多い方ほどリワードが充実しているのがこのカードの特徴です。

プラチナプリファードのリワード

まとめ

今回は三井住友カードについて貴重なお話をお聞きすることができました。

三井住友カードといえばセキュリティの高さなどが知られていますが、新登場の「三井住友カード プラチナプリファード」に代表されるように、今後もユーザーのニーズを捉えたカードが登場するかもしれません。

初めてクレジットカードを申し込む方も、2枚目、3枚目をお探しの方も、三井住友カードを選択肢に入れてみてはいかがでしょうか。

井谷様取材協力
三井住友カード株式会社 マーケティング統括部 井谷様

クレジットカード忍法帖

クレジットカードに関する基礎知識やお得なキャンペーン情報などお得な情報も盛りだくさん。

当サイトに関する注意事項

  1. 1.当サイトで掲載している商品情報は、すべて運営者独自の見解に基づくものです。我々は広告事業主ではなく、一方的にサービスに勧誘する目的は一切ございません。そのためサービスは、必ずお客様ご自身で判断したうえでお申し込みください。
  2. 2.キャッシング、各種ローンのお申し込みに関しては、申し込み前に熟考し計画的にご利用ください。
  3. 3.当サイトの記事に掲載している情報は、万全を期して提供するよう努めています。しかし業者が提供するサービス、または法律の変化により掲載している情報と相違が出る可能性があります。そのため内容の正確性については保証いたしかねますので、お申し込みの際は各金融機関の公式サイトに掲載されている最新情報を必ずご確認ください。
  4. 4. 当サイトが提供している情報、リンク先などでいかなる損失や損害が発生しても、当サイトでは一切責任を負いかねますのでご了承ください。
  5. 5.当サイトで公開されている情報は、予測なしに削除、変更することがございます。情報の変更、削除により生じた損害について、当サイトは一切責任を負いかねますのでご了承ください。
  6. 6.当サイトではアフィリエイトプログラムを利用し、事業者(アコム/プロミス/アイフルなど)から委託を受け広告収益を得て運営しております。