この記事のアドバイザ
- この記事はこんな人におすすめ
- ✔ アルバイトでガンガン稼ぎたい!
- ✔ でも、時給がなかなか上がらない...
- ✔ 時給を上げるにはどうすればいいの?
アルバイトをしている人にとって、時給は大切なモチベーションの1つです。いつまでたっても始めたときのままだと、やる気が自然となくなってしまいますよね。どうして自分の時給が上がらないのか、考えたことはありますか。原因を追究してみることで、悩みが解決することがあるかもしれません。
仮に10円時給が上がるとしたら、毎月のお給料にどれくらいの変化が出るでしょうか。時給を上げるにはさまざまな努力や行動が必要となりますが、その変化を想像できればきっとやりとげることができます。これから紹介する方法をそれぞれ試して、時給を上げられるようにがんばりましょう!
時給がなぜ上がらないか考えてみる
日本では各県ごとに最低賃金が決められています。少しでもバイトの稼ぎを増やすには、その最低賃金からの上昇を期待するしかありません。しかし何年経っても上がらないという人もめずらしくないのがバイトの実情。ただ待っているだけでは、時給を上げることは難しいのかもしれません。
時給が上がらなくて悩んでいるのなら、まずはなぜ時給が上がらないのか、その理由と原因を考えてみましょう。問題の所在がどこにあるのかがわかれば、適切な対応を取ることができます。バイトとして今できることを見つければ、モチベーションは維持できるでしょう。
頑張っても時給が上がらない現実とどう向き合うべきか
お店に原因がある?
時給が上がらない原因は、もしかしたらお店そのものに原因があるのかもしれません。普段の業務内容や雰囲気から、なにか読みとれないかチェックしてみましょう。
- 考えられるお店側の原因
- ✓ 時給を上げるという習慣・システムがない
- ✓ 業績が悪くて時給を上げられない
上記のような理由から、あなたの時給を上げるのが難しい(もしくは上げる気がない)可能性があります。お店側の事情である場合は、バイトができることは限られてしまいます。それでも業績アップのアイデアを出したり、時給を上げる交渉をしたりといった手段は考えられるので、あきらめることはありません。
自分の貢献がたりない?
バイトをはじめてから間もない。特別な業務や担当に任命されてない。そういった自分の貢献不足が原因となって、時給が上がらないこともあるでしょう。日々のバイトを思い返して、自分の努力が足りているかどうか考えてみてください。
- お店への貢献度が低いと感じたのなら
- ✓シフトを増やす
- ✓自分にしかできない仕事を探す
- ✓正当な努力をアピールする
お店に自分の努力が伝われば、時給が上がる可能性は高まります。周囲のバイト仲間と比べて、1度自分の立ち位置を考えてみましょう。しっかりと仕事に貢献することで、時給アップを望むことに説得力を持たせることができます。
実際に交渉してみる
お店と直接お金の話をするのは、なんだか気が引けるという人もいるかもしれません。しかし賃金アップのための交渉は、労働者として当然の権利です。むしろこちらからいわなければ、ずっと同じ時給が続いてしまう可能性だってあるでしょう。本気で時給を上げたいのなら、雇用者との交渉が1番早いということを覚えておいてください。
「バイトだから」といった遠慮は、この際一切捨て去ることをオススメします。時給が上がることでモチベーションが高まり、仕事にさらなる貢献ができれば、お店にとっても有意義な投資になるのです。時給アップの交渉は、お互いのメリットとなるでしょう。
交渉のポイント
いきなり時給を上げろと要求して、すんなりと上げてくれることはまれでしょう。交渉には実行までの準備期間が必要で、その準備次第で成功と失敗が決まります。交渉のポイントを理解して、そのための準備を整えておきましょう。
- 交渉のための準備
- ✓普段からお店側とコミュニケーションを取っておく
- ✓時給に関するデータ(周囲のお店や友人の時給)を集めておく
- ✓仕事を怠けたり、迷惑をかけたりしない
1度の交渉で時給が上がるとは限らないので、何度も交渉する用意をしておくことも大切です。いきなり具体的なことを話すのではなく、それとなく時給のことをにおわせて、徐々に本筋に移行するような段階的な交渉がコツとなるでしょう。
同じ職場の人は時給が上がってる?
同じ職場で働いている人と、時給の話しをすることはあまりないかもしれません。でもだからこそ、時給アップの交渉を考えるときは参考にするべきでしょう。現在の時給とこれまでの時給の差異がわかれば、自分の時給がどれくらい上がるのか目星をつけることもできます。
- 同じ職場の人に聞くポイント
- ✓どれくらいの期間で時給が上がったか
- ✓お店側と交渉をしたか
- ✓時給が上がってから仕事の内容に変化があったか
もし同僚の人も時給が上がらないことに悩んでいたなら、いっしょに時給アップを交渉するチャンスです。仲間に引き込んで、職場の労働環境を改善してみるのもいいでしょう。
バイトを変えるのも手段の1つ
時給のアップが難しいと感じるのなら、いっそバイト先を変えてしまうのも1つの手段です。あなたが本当に職場にとって重要であるなら、辞めることを示唆することで時給アップを本気で考えてくれるかもしれません。
もちろんバイトを変えるのにはリスクもあります。せっかく慣れてきた仕事や人間関係を放棄しなくてはならず、変わったバイト先でも時給が上がるという保証があるわけでもありません。転職はそういったリスクをよく考慮してから行うようにしましょう。
時給アップが望める仕事を探す
時給が上がらないことが退職の原因となったのであれば、今度は最初から時給のアップが望めるバイトを探しましょう。求人や面接の段階できちんと確認しておけば、後からトラブルになることを避けられます。はっきりと時給についての自分の意思を表明して、あらかじめお店側との交渉を済ませておきましょう。
- 時給アップが期待できる仕事とは
- ✓求人に具体的な昇給方法が載っている
- ✓慢性的な人手不足
- ✓資格などを取ることが貢献となるような業種
時給を上げることが労働者への投資であることを理解している職場なら、自然と時給が上がることでしょう。賃金についてオープンな雰囲気を持つ場所を選ぶことが、今後時給が上がらない悩み持たずに済むポイントとなりますね。
最初から時給が高い仕事に応募する
職種や時間帯によって、バイトの時給は大きく変動します。生活スタイルが許すのであれば、最初から高時給のバイトをはじめるのもアリでしょう。いくつかのバイトを試してみて、現在の生活でも無理なくこなせるか考えてみましょう。
- 最初から時給が高い仕事の特徴
- ✓夜勤や不規則な勤務形態
- ✓肉体労働系
- ✓専門性の高い仕事
高賃金からさらに時給が上がることを考えれば、現在をはるかに上回る収入が期待できます。時給のために努力できる。特別な能力や資格がある。そういった人は高単価の仕事にチャレンジしてみましょう!
アルバイトを変えることは良いことか悪いことか?
証券外務員|廣瀬勝平
色々な職場を経験することは将来的に財産にもなる
賛否両論あるとは思いますが、私はアルバイトを変えることは決して悪いことだと考えておりません。もちろん仕事が嫌になってサボってしまったために行き辛くなったからそのまま辞める、なんて不義理な辞め方でなければ、という事です。正社員として雇用された後や、自分で起業した後だとなかなか違う仕事に移る事はできません。アルバイトをできる内が一番たくさんの仕事を経験できるチャンスなのです。
仕事は外から見るイメージと、実際に働いて体験したことによって感じる事は全く違うと思います。自分の成長や将来の為にもこれだ、と思える仕事に出会うまでぜひ色々なアルバイトに挑戦してみて下さい。
【まとめ】時給が上がらない悩みを解決するために
時給アップは、バイトにとっての希望です。その希望が現実的でないのなら、なんとかして現状を変えなくてはならないでしょう。お金はやりがいとなり、仕事の魅力となります。自分自身と職場のためにも、積極的に時給を上げるための努力をしていきましょう。
1人で悩まずに、バイト仲間や友人に相談して、アドバイスや体験談をもらうのも大切です。自分以外にも同じような不満や悩みを持っている人がいるなら、大変心強いものとなるでしょう。周囲の力を借りて、時給アップにつながる行動を起こしてみてはみませんか。
新規でFX口座を申し込むと現金キャッシュバック!
新規でFX口座を開設すると、多くのFX会社が開催している「口座開設キャンペーン」を使うと、お得なキャッシュバック(最大5,000円~100,000円)を受けることができます。
以下で新規口座開設時のキャンペーンを開催している会社と、キャンペーン内容を特集していますので、参考にしてみてください。
証券外務員|廣瀬勝平
バイトの収入以外の稼ぎ方を模索してみるのも◎
アルバイトをしている方で、休みなく働いて頑張っている方でも「もっとお金欲しいな」と考えたことがある方も多くいるでしょう。でも「もうすでに限界まで働いているからこれ以上はきついな。」と思う方がいるのも事実でしょう。
もちろんアルバイトを変えるのも一つの手ではありますが、収入を得る方法は労働だけではありません。収入には「労働による収入」と「不労所得による収入」があります。例えば、投資がそうです。投資は自分の代わりに、お金が働いてくれるため労働収入と違い収入に限度がありません。最近では少額から始められる投資はたくさんありますので、収入を増やしたい方はぜひ検討してみて下さい。
証券外務員|廣瀬勝平
功績を正当に評価してくれる職場かどうか見つめ直す
「こんなに頑張っているんだから、もっと時給を上げてほしい。」アルバイトをしている方、した経験がある方なら一度くらいはこう考えたことがあるはずです。もちろん、中には頑張りに応じてどんどん時給が上がる職場もあるかもしれませんが、実際はそんなに多くはありません。
その理由は、アルバイトを雇っている会社側も人件費というのは頭を抱える問題で、なるべく抑えたいのです。決して評価をしていないから、というわけでない事は分かってください。だからと言っていくつも掛け持ちするのは大変なので、自分が頑張った分だけ収入が増えるような投資など違う副業も検討してもいいかもしれませんね。