JALカードは日本航空が発行しているクレジットカードということもあり、利用すればするほどマイルを貯めることが可能です。
貯めたマイルはさまざまな特典と交換することができるため、長く使い続けられるカードだと言えるでしょう。
またJALカードには、ゴールドカードもあり、それぞれ違いがあるので特徴をよくおさえておくことが大切です。



来月友達と海外旅行に行きます。

ということで今回は、はじめにJALのゴールドカードの特徴やメリットを解説した後に、JALの普通カードと比較していきます!
まずはJALのゴールドカード「CLUB-Aゴールドカード」の特徴をご覧ください。
券面 | 特徴 | 概要 |
---|---|---|
CLUB-Aゴールドカード | ||
![]() |
| |
JALカードSuicaゴールド | ||
![]() |
| |
JALアメリカン・エキスプレス・カード | ||
![]() |
| |
JALカードOPクレジット | ||
![]() |
| |
TOKYU CARD ClubQ JMB ゴールド | ||
![]() |
|
目次
JALのゴールドカードは「CLUB-Aゴールドカード」
JALカードは8種類のカードがあり、そのなかでゴールドカードにあたるのは「CLUB-Aゴールドカード」となっています。
「CLUB-Aカード」は付帯保険と搭乗ボーナスマイルが充実しているのが特徴です。
また航空機を多く利用する人におすすめのカードであり、ボーナスマイルが貯めやすいのが特徴です。
そして、国内外の航空便を利用しているときに、出航遅延によって生じた飲食代や宿泊費などを保険でカバーしてくれる「国内・海外航空機遅延保険」も備わっています。
通常のJALカードより費用が高くつきますが、受けられるサービスが充実しているため、利用する頻度が高いほどお得なカードとなっています。
5つの国際ブランドを選べる
JALのCLUB-Aゴールドカードは、世界の5大ブランドをすべて網羅しています。
- JCB
- VISA
- MasterCard
- アメリカン・エキスプレス
- ダイナースクラブ
また、VISAとMasterCardは「TOKYU CARD ClubQ JMB ゴールド」を搭載したタイプもあります。
東急グループのサービスを多く利用する人にとっては、お得なカードだということができるでしょう。
5大ブランドのなかでも、世界シェア率が高い「VISA」と「MasterCard」は確かな存在感を示しています。
JCBは日本初の国際ブランドであり、日本国内ではもっともカード発行枚数が多いのが特徴です。
日本人観光客の多いアジア諸国でのシェアを持っているため、中国・香港・シンガポール・マレーシア・タイなどの国に出かけるときには便利です。
海外でJCBをお得に利用する方法については記事で確認できます。
記事を取得できませんでした。記事IDをご確認ください。
そして、アメリカン・エキスプレスは、世界的にもステータス性の高いカードであり、主にビジネスマンに好まれています。
ちゅうごく日本では提携先のJCBの加盟店でも利用できるため、何かと使い勝手の良いカードです。
ダイナースクラブは、世界で最初に作られたクレジットカードであり、ほかのカードと比べてプレミアム感が強いのが特徴です。
富裕層向けのカードとなっているため、利用できる店舗も高級店が中心となっています。
海外旅行中の救急サービスが充実
JALカードでは、日本語による24時間年中無休の救急サービスを無料で受けられます。
そのため突然のケガや病気、紛失・盗難に素早く対応してくれるので安心です。
さらに、CLUB-Aゴールド会員であれば「海外総合サポートデスク」というサービスが受けられる仕組みです。
このサービスは東京海上日動火災保険が提供するものであり、トラブルの種類に応じて専任スタッフが対応してくれます。
保険金の請求方法に関する相談や病院などの医療機関への支払保証などです。
このサービスを利用することで、最寄りの病院の紹介や緊急移送・転院のために必要な交通機関の手配、救援者の渡航手続きや宿泊するホテルの手配などを代行してくれます。
また、問い合わせ先がブランドごとに異なるので注意が必要です。
カード名 | 問い合わせ先 | 営業時間 |
---|---|---|
JAL・JCBカード | JCBゴールドデスク・インフォメーションダイヤル | 年中無休9時~17時まで |
JAL アメリカン・エキスプレス・カード | 三菱UFJカード・アメリカン・エキスプレス・カードデスク | 年末年始を除いた9時~17時まで |
JALダイナースカード | ダイナースクラブ・コールセンター | 24時間年中無休 |
JAL アメリカン・エキスプレス・カードの問い合わせ先が三菱UFJカード・アメリカン・エキスプレス・カードデスクなのは、三菱UFJニコスと提携して発行しているためです。
問い合わせ内容によっては、JALカードお客さまサービスセンターへの問い合わせも可能です。
年末年始を除いた9時~17時までが営業時間です。
ディズニー・デザインもある!
JCBが付帯しているJALカードには「ディズニー・デザイン」のものがあります。
これはJCBが東京ディズニーリゾートのオフィシャルスポンサーであるからこそ、実現したデザインです。
年会費 | 本人:17,600円(税込) | |
---|---|---|
家族会員:8,800円(税込) | ||
申込資格 | 20歳以上で、安定した継続収入のある方 | |
家族会員:本会員と生計を同一にする配偶者や両親、18歳以上の方(高校生を除く) | ||
審査/発行 | 約2週間~3週間 | |
旅行保険 | 国内旅行傷害保険:最高5,000万円補償(自動付帯) 海外旅行傷害保険:最高1億円補償(自動付帯) | |
空港サービス | 空港ラウンジサービス利用可能 | |
貯まるポイント | JALマイル | |
国際ブランド | JCB |
JALカードオリジナルのデザインであり、パイロット姿のミッキーマウスがデザインされているのが特徴だと言えるでしょう。
JAL・JCBカード(ディズニー・デザイン)は、東京ディズニーリゾートのチケット予約や食事、ショッピングなどで活用できます。
ディズニーが好きな人にとってはおすすめのカードです。
JALカード会員共通のフライトマイル
JALの「フライトマイル」とは、予約時などにお得意様番号を知らせることで貯められるマイルのことです。
JALカード会員なら誰でも受けられるサービスであり、計算方法は「搭乗区間の区間マイル×利用運賃のマイル積算率」によって求められます。
区間マイルは国際線と国内線で決められており、基本的に距離が伸びれば伸びるほどマイル数も増えていくものです。
なお、フライトマイルは搭乗することで付与されるものであるため、当日利用しなかった場合にはフライトマイルは付与されないので注意をしておきましょう。
ボーナスマイルは3種類
JALカード会員は、3つの「ボーナスマイル」を受け取ることができます。
- 入会搭乗ボーナス
- 毎年初回搭乗ボーナス
- 搭乗ごとのボーナス
さらに具体的にどのくらいボーナスマイルがもらえるのか表にしたものがこちらです。
CLUB-Aカード/CLUB-Aゴールドカード/JALダイナースカード/プラチナ | |
---|---|
入会搭乗ボーナス | 5,000マイル |
毎年初回搭乗ボーナス | 2,000マイル |
搭乗ごとのボーナス | フライトマイルに25%プラス |
参考サイト:JALカード限定ボーナスマイル「カード種別ごとの獲得ボーナスマイル一覧」
JALカード/JALカードnaviをお持ちの方は、搭乗ごとのボーナス「フライトマイル10%」がプラスされます。
入会搭乗ボーナスは入会時の1回のみ付与されるものであり、毎年初回搭乗ボーナスは毎年最初の搭乗時に受け取れます。
搭乗ごとのボーナスは、利用すればするほど貯まっていく仕組みなので、頻繁に飛行機を利用する人にとってはうれしい特典だと言えるでしょう。
ここまでCLUB-Aゴールドカードの特徴について紹介してきました。
ではJALのゴールドカードを利用することによって、どのようなメリットがあるのか解説していきます。
JALのゴールドカードを利用する8つのメリット
【メリット1】ショッピングマイル・プレミアムでマイルが2倍!
JALのゴールドカードならではのサービスとして、「ショッピングマイル・プレミアム」というサービスが利用できます。
「ショッピングマイル・プレミアム」というサービスは、JALカードで普段のお買い物やレストラン、JALグループの航空券の購入など利用した際に、付与されるマイルです。
このサービスはゴールドカードであれば無料で自動入会することができます。
JALカード/CLUB-Aカードの場合は、年会費3,300円(税込)が必要です。
ショッピングマイルは無料で利用することができ、利用金額200円ごとに1マイルが貯まります。
ショッピングマイル・プレミアムはどのくらいお得なのか、分かりやすく図にまとめましたので、ご覧ください。

これだけでも十分お得なマイルが貯まるのですが、「ショッピングマイル・プレミアム」に入会すると・・・

利用金額100円につき1マイルが付与され、なんと通常の2倍のマイルが貯まるのです。
さらに特約店での利用と併用することによって、獲得するマイルは通常の4倍にもなります!
- ENEOS
- ファミリーマート
- マツモトキヨシ
- イオン
- 松坂屋
- 大丸百貨店
- スターバックス
- ロイヤルホスト
- いきなりステーキ
- トヨタレンタカー
特約店は全国に約52,000店舗あるため、さまざまな場面で利用することができるでしょう。
オンラインショッピングやレンタカー店、ガソリンスタンドなどでの利用が人気となっています。
JALカードの特約店をあらかじめチェックしておけば、さまざまな機会に特典を受けることができるでしょう。
【メリット2】JALビジネスクラス・チェックインカウンターを使える
国際線を利用する場合、条件を満たしていればエコノミークラス運賃でも「JALビジネスクラス・チェックインカウンター」を利用することができます。
ただし、利用できるのは国際線のみであり、ビジネスクラスがない便での利用はできません。
JALビジネスクラス・チェックインカウンター利用条件:CLUB-Aカード/CLUB-Aゴールドカード/JALダイナースカード/JALプラチナカード/JAL CLUB EST会員の方
同伴者が利用条件にあるようなカードを持っていない場合も、利用ができないので注意しておきましょう。
ビジネスクラス・チェックインカウンターを利用すると、通常のチェックインでは混雑時に時間がかかるところをスムーズにチェックインすることができます。
【メリット3】JALカード家族プログラム登録でマイルを合算
家族プログラムに登録することで、家族マイルを合算することもできます。
1人ではなかなかマイルやポイントが貯まらないと感じていても、家族全員で貯めていくと特典交換に近づくスピードが速くなるでしょう。
本会員に万が一の事故が遭った場合などには、本会員のマイルを家族が相続することが可能。
家族で同じブランドのカードを持つことによって、それぞれの家族の利用代金なども把握することができます。
家計を適切に管理したいときにも役立つので活用してみましょう。
【メリット4】先得をさらに先行予約できる
JALカード会員の特典として「先得」というサービスをさらにお得に先行予約できます。
一般予約の開始日より2日前から利用することが可能です。
JALカード会員であれば人気の路線や旅行シーズンでも、先行して予約を取ることができるでしょう。
また、人気の「クラスJ」が予約しやすくなるので、ワンランク上の旅を楽しむこともできます。
余裕を持って旅行の計画を立てるためにも、JALカード会員の特典を積極的に利用してみましょう。
【メリット5】国内空港の店舗や免税店での割引サービス
JALカード会員であれば、空港の店舗や免税店で割引サービスを受けることができます。
国内の空港内店舗では、JALカードを提示することで5%~10%の割引が適用されるのです。
- 通常のJALカードとJALカード naviでは5%の割引
- CLUB-Aカード/CLUB-Aゴールドカード/JALダイナースカード/JALプラチナカードでは10%の割引
空港内でショッピングをする人にとっては、お得なサービスとなっているので、ライフスタイルに合わせて利用を考えてみましょう。
【メリット6】ホテルの宿泊での優待サービス
JALカードの会員であれば「ホテルマイル」を貯めることができます。
JALのホームページを経由して指定のサイトからホテルを予約することによって、マイルを貯めることが可能です。
ホテルマイルは現地のホテルで宿泊料金を支払う場合が対象となっており、団体割引宿泊料金や優待割引券を利用した宿泊料金には適用されないので注意しましょう。
【メリット7】JALパックのツアーが割引価格に
JALカード会員であれば、会員限定サービスとして旅行時の割引が適用されます。
国内外を問わずにJALパックのパッケージツアーを最大で5%割引で利用することができるものです。
特徴としては、同行者を含めた参加者全員に割引特典が適用されるため、家族旅行などの際に便利なサービスだと言えます。
対象となるツアー商品を公式サイトの「JALカード会員の方はこちら」より予約して、決済をすると割引される仕組みです。
割引対象となるツアー商品は、JALグループの総合旅行サイト「JAL eトラベルプラザ」で確認できます。
また、決済方法としてはJALカードを始め、銀行振込/コンビニ決済/JAL旅行券などで支払うことができます。
JMB特典のe JALポイント/JALクーポン/JMB旅プラスでのマイルでは支払うことはできません。
銀行振込やコンビニ決済の場合は、確認がとれるまでに時間がかかります。
従って、申込日~出発日までの期間が短い場合には、選択できないこともあるので意識しておきましょう。
JAL旅行券で支払う場合は、予約画面上からはJAL旅行券を選べない仕様となっています。
いったんクレジットカード払いを選択するなどして、申込完了後にメッセージボードから利用金額を知らせれば決済してもらえます。
【メリット8】マイルが貯まりやすいJALビジネスきっぷ
JALグループのサービスのなかには「JALビジネスきっぷ」というものがあります。
特徴としては、航空券を当日予約したり変更したりすることができるため、急な出張や予定変更をスムーズに行える点があげられるでしょう。
JALカード会員限定のサービスで区間マイルが普通運賃と同じ100%貯まり、往復でも片道2回でも利用可能となっています。
1区間のみでの購入はできないため、2枚つづり(記名式)で購入しましょう。
JALビジネスきっぷの有効期限は、発行日の翌日から起算して1年間となります。
予約済みの航空券は予約便にかぎって有効となり、2枚つづりのうち1枚目を使用した後では2枚目の航空券は91日以内に使い切ってしまう必要がある点も押さえておきましょう。
席の用意ができたときに、順次手続きを進めてもらえる仕組みです。
予約内容がわからないときは、空席照会画面で「大人普通運賃」を選択してから予約して、オプション欄にある「オープン券登録」ボタンから登録を行いましょう。
ここまで、JALのゴールドカードを利用するメリットについて解説してきましたが、利用するゴールドカードによって、受けられるサービスやキャンペーンなど異なります。
そこでここからは、おすすめのJALのゴールドカードを紹介していきます!
おすすめ!JALのゴールドカード5つを紹介
CLUB-Aゴールドカード
前述したように、CLUB-Aゴールドカードは利用すれば利用する頻度が高いほどお得なカードとなっています。
機内販売や免税店での割引やお得な宿泊プラン「ホテルニッコー&JALシティの割引」などの特典を受けられるため、ビジネスや旅行で遠出をする人にとってはおすすめのカードだと言えるでしょう。
家族カードは本会員と同様のサービスを受けることができ、フライトボーナスマイルやカード付帯保険などが適用されます。
また、本会員がJALショッピングマイル・プレミアムに入会していれば、家族会員の利用分も自動的にショッピングマイルが2倍貯まるのでお得です。
JALアメリカン・エキスプレス・カードを除いて、家族カードを追加すると最大1年間の年会費が無料になるので活用してみましょう。
JALカードSuicaゴールド
「JALカードSuicaゴールド」はJR東日本の交通系電子マネー「Suica」一体型のゴールドカードで、ビューカードのゴールド会員のみが利用できる「ビューゴールドラウンジ」を利用することができます!
このカードで普段のお買い物や利用料金の支払いに利用することで、JR東日本のポイント「JRE POINT」も貯まります。
貯まったJRE POINTは、JR東日本の公式サイトから商品への交換や他ポイントに交換することが可能で、JRE POINTからJALマイルに交換することが可能です。
JRE POINTは1,500ポイントから500マイルに交換することができます。
ショッピングマイル・プレミアムに入会されているの方は、1,000マイルに交換可能
JALカードSuicaについての詳細はこちらの記事で確認できます。
またお得なキャンペーン「JALカードSuicaゴールド誕生1周年キャンペーン」が開催されています。
JALカードSuicaゴールド誕生1周年キャンペーン | |
---|---|
開催期間 | 2019年7月1日(月)~ 9月30日(月) |
キャンペーン内容 | |
本会員 | 入会でJALマイル最大8,050マイル+JRE POINT最大3,000ポイント プレゼント! |
家族会員 | 300JALマイル+500JRE POINプレゼント! |
本会員のみならず、家族会員もお得になれちゃいます!
まさにJALカードSuicaゴールドは、飛行機だけではなく、電車をよく利用する人にもおすすめなクレジットカードです!
アドオンマイルが貯まる「JAL アメリカン・エキスプレス・カード」
「アドオンマイル」とは、JALアメリカン・エキスプレス・カードのみが対象となるものであり、JALの機内販売や航空券の購入、ツアー旅行をしたときに付与されるものです。
ショッピングマイル+アドオンマイルが付与される仕組みとなっています。
各地の空港ラウンジを無料で利用することが可能で、日本の主要空港とホノルルのダニエル.K.イノウエ国際空港のラウンジが対象となっています。
またダイナースクラブカードのみ、国内外約750カ所の空港ラウンジを使えます。
提携カード会社のラウンジは各航空会社が設置しているラウンジとは異なるので注意してください。
「JALカードOPクレジット」でポイントの2重取り!
小田急グループと提携している「JALカードOPクレジット」はマイルが貯まるだけではなく、小田急ポイントサービス加盟店を利用すると、小田急ポイントが貯まることが特徴です。
貯まったポイントは、小田急百貨店やOdakyu OXストアでのショッピングやオンラインショッピングで活用することができます。
JALマイルや小田急ポイントは相互交換もでき、PASMOオートチャージサービスにも使える便利な仕様となっています。
PASMOは交通系電子マネーの一つで、PASMOオートチャージに登録している場合は、運賃に応じて最大で7%もポイントが付与されます。
貯まったポイントはマイルに換えることもでき、効率的にポイントやマイルを貯めることができるのです。
- 発行手数料と年会費無料で「ETCスルーカード」
- 世界60カ所に設置されている「JCBプラザ」を利用
東急沿線なら「TOKYU CARD ClubQ JMB ゴールド」がお得!
「TOKYU CARD ClubQ JMB ゴールド」は電子マネーにチャージをすることで、マイルを獲得できるだけでなく、対象となるカードのポイントも効率良く貯めることができます。
PASMOオートチャージにも対応しているため、電車でもバスでもポイントが貯まるという特徴を備えています。
「JAL TOKYU POINT ClubQ」は、東急グループのサービスを利用することでTOKYU POINTが貯まります。
東急百貨店での年間購入額に応じて、TOKYU POINT3%~10%(食品やセール品は1%)のポイントが付与されます。
貯まったポイントはJALマイルと交換することも可能であるため、ライフスタイルに合わせて自由な使い方をすることができるでしょう。
「JALダイナースカード」で味わうワンランク上のセレブなサービス
「JALダイナースカードってゴールドカードなの?」という方もいると思います。
世界的に有名な国際ブランド「ダイナースクラブ」が提携しており、ゴールドカードと同等のステータス性を持っているのが特徴です。
そのためJALカードの公式サイトでは、ゴールドカードと同じように紹介されています。
![]() | ||
年会費 | 本人:30,800円(税込) | |
---|---|---|
家族会員:9,900円(税込) | ||
申込資格 | 原則として27歳以上で安定継続収入のある方 | |
家族会員:本会員と生計を同一にする配偶者や両親、18歳以上の方(高校生を除く) ※本会員が学生または未成年の場合は、家族カードの申し込みができません。 | ||
審査/発行 | 約2週間~3週間 | |
旅行保険 | 国内/海外旅行傷害保険:最高1億円補償 | |
空港サービス | エアポートラウンジ/空港送迎タクシーのサービス | |
貯まるポイント | JALマイル/ダイナースクラブリワードポイント | |
国際ブランド | ダイナースクラブ |
JALダイナースクラブカードならではの特典として、エグゼクティブ・ダイニングを利用することが可能です。
対象となるレストランでおすすめのコース料理を1名分無料で提供してもらえます!
6名以上であれば2名分の料金が無料となるグループプランも用意
エグゼクティブ・ダイニングをはじめとする豪華なサービスのほか、旅を快適にサポートしてくれるトラベルデスクも利用することができます。
- 航空券の手配や宿泊先の予約
- パッケージツアーの案内
国内外のパッケージツアーは最大5%割引で利用することができます。
さらに、スポーツクラブやフィットネスクラブの優待特典やゴルフのプライベートレッスン割引なども用意されています。
さまざまなライフイベントのなかでJALダイナースカードを利用する機会があるでしょう。
JALダイナースカードは、ダイナースクラブポイントモール経由でショッピングをすると、ポイントを貯めることができるほか、キャッシュバックを受けることができるのです。
楽天市場などJALマイレージモールにはないサイトも利用できるため、ショッピングの幅を広げながら、賢くポイントを貯めていけるでしょう。
JALマイルのお得な使い道
前述で「ショッピングマイル・プレミアム」に入会すると通常よりもJALマイルが2倍もお得に貯められることを解説しました。
ここでは、貯まったJALマイルの賢い利用方法について紹介していきます!
貯まったマイルは特典航空券に交換
JALカードの利用で貯めたマイルは、国内線・国際線の特典航空券に交換できるほか、提携航空会社の特典航空券に交換ができます。
通常期は12,000マイル、ディスカウントマイル期間中は5,000マイル~10,000マイル交換可能です。
対象となる路線は日本航空のみ
さらに、JALが提携している航空会社の特典航空券にも換えることが可能であり、Jetstarとはじめとしたさまざまな航空会社の路線を利用することもできるのです。
JAL国際線のアップグレードにマイルを利用
「JAL国際線アップグレード特典」では、マイルを使ってワンランクアップさせることもできます。
- エコノミークラス
⇒プレミアムエコノミークラス/ビジネスクラス - ビジネスクラス
⇒ファーストクラス
利用日当日に空港でアップグレード特典を適用することもできます。
マイルを「eJALポイント」に
マイルの使い道のひとつとして「eJALポイント」に交換して、航空券やツアーの購入代金にするという方法もあります。
1ポイントを1円として利用できるもので、5,000マイルからの利用が可能です。
10,000マイルであれば、15,000円相当のeJALポイントに交換することができ、とてもお得に利用することができるでしょう。
ポイントの交換方法は、JALマイレージバンクにアクセスをして、eJALポイントに交換をして使用するだけであり手軽に利用できる仕組みとなっています。
eJALポイントの有効期限はマイルとの交換を行った日から数えて、1年後の同月末日です。
ただし、期間中にeJALポイントに交換をすることによって、有効期限は延長されます。
一度引き落とされたマイルは、eJALポイントが未使用であってもマイル口座に戻すことができないので注意をしておきましょう。
提携ポイントやクーポンに換えて使う方法も
貯めたマイルはJAL以外にも、提携先のポイントとして利用をしたり、クーポンに換えたりする方法があります。
DFSハワイ(Tギャラリアハワイ by DFS及びDFS ダニエル・K・イノウエ国際空港店)で利用できる100米ドル分の商品券に交換できます。
スポーツクラブなどの利用も可能であり、ゴールドジム直営店であれば3,100円相当の施設利用券4枚と交換してくれます。
10,000マイルから交換することが可能です。
また、自治体ポイントとして交換することもでき、地域の商店街などで活用できます。
JALカードはさまざまな企業や店舗と提携をしているため、自分のライフスタイルに合わせて幅広く利用できるのです。
ここまでJALのゴールドカードについて紹介してきましたが、「結局のところ、JALカードって普通カードとゴールドどっちがお得なの?」と思う方もいるのではないでしょうか?
ということで、ここからはJALの普通カードとゴールドカードを比較して見ていきましょう!
JALの普通カードとゴールドを比較
まずは、JALの「普通カード」と「ゴールドカード」をわかりやすく比較した表をご覧ください。
普通カード | JALゴールドカード | ||
---|---|---|---|
年会費 | 本人:2,200円(税込) 入会後1年間無料 ※アメリカン・エキスプレスは6,600円(税込) | 年会費 | 本人:17,600円(税込) ※アメリカン・エキスプレスは20,900円(税込) |
家族会員:1,100円(税込) 入会後1年間無料 ※アメリカン・エキスプレスは2,750円(税込) | 家族会員:8,800円(税込) | ||
申込資格 | 18歳以上(高校生を除く) ※日本に生活基盤のある方で 日本国内での支払いが可能な方 | 申込資格 | 20歳以上で、一定以上の勤続年数・営業歴と安定収入のある方 ※日本に生活基盤のある方で 日本国内での支払いが可能な方 |
家族会員:本会員と生計を同一にする配偶者や両親、18歳以上の方(高校生を除く) | 家族会員:本会員と生計を同一にする配偶者や両親、18歳以上の方(高校生を除く) | ||
選べる国際ブランド | VISA/MasterCard/JCB/アメリカン・エキスプレス | 選べる国際ブランド | VISA/MasterCard/JCB/アメリカン・エキスプレス/ダイナースクラブ |
審査/発行 | 約2週間~3週間 | 審査/発行 | 約2週間~3週間 |
旅行保険 | 国内旅行傷害保険:最高1,000万円補償(自動付帯) 海外旅行傷害保険:最高3,000万円補償(自動付帯) | 旅行保険 | 国内旅行傷害保険:最高5,000万円補償(自動付帯) 海外旅行傷害保険:最高1億円補償(自動付帯) |
ショッピングマイル・プレミアム 年会費 | 3,300円(税込) | ショッピングマイル・プレミアム 年会費 | 無料で自動入会 |
空港サービス | – | 空港サービス | 空港ラウンジ利用可能 |
JALビジネスクラス・チェックカウンターのご利用 | – | JALビジネスクラス・チェックカウンターのご利用 | 利用可能 |
国内空港の店舗や免税店での 割引サービス | 5% | 国内空港の店舗や免税店での 割引サービス | 10% |
ゴールドカードの年会費は本人が17,600円(税込)、家族会員が8,800円(税込)となっています。
一方普通カードは、本人と家族会員の年会費が入会後1年間無料で、無料期間を過ぎた後もリーズナブルな年会費で利用することができます。
またJALカード限定のサービス「ショッピングマイル・プレミアム」にも違いがあります。
ゴールドカードの場合は、年会費無料で自動入会することができ、なんと利用金額100円につき1マイル貯まります!
ショッピング・マイルの場合は、利用金額200円につき1マイル
しかし普通カードでショッピングマイル・プレミアムを利用するためには、年会費3,300円(税込)が必要です。
そのため普通カードの場合は、ショッピング・マイルで年会費が発生することなく自然にマイルを貯めていくこともできます。
またゴールドカードの場合は、海外旅行保険が最高1億円と付帯保険の内容も充実しているのも特徴です。
そして、それぞれもらえるボーナスマイルにも違いがあります。
JALカード(普通) | JALカード(ゴールド) | ||
---|---|---|---|
入会搭乗ボーナス | 1,000マイル | 入会搭乗ボーナス | 5,000マイル |
毎年初回搭乗ボーナス | 1,000マイル | 毎年初回搭乗ボーナス | 2,000マイル |
搭乗ごとのボーナス | フライトマイルに10%プラス | 搭乗ごとのボーナス | フライトマイルに25%プラス |
このように各3つのボーナスマイルを比較してみると、入会搭乗ボーナスだけでも、ゴールドカードのほうが4,000マイルほど多く獲得することができます。
普通カードでも十分マイルを獲得することが可能ですが、JALゴールドカードを利用すると、より多くのマイルをボーナスマイルを獲得することが可能です!
このことを踏まえて、JAL普通カードとゴールドカードがおすすめの方をまとめてみました。
- お得な年会費でJALカードを利用したい!
- 学生でもJALカードを作りたい!
「はじめてJALカードを作る」という方は、普通カードを選ぶことをおすすめします!
- 海外旅行や出張をすることが多い
- よくお買い物をする
- マイラー
ゴールドカードは旅行保険も充実しているため、「旅先での旅行が不安・・・」という方にもピッタリなカードです。
快適な旅をされたい方は、JALのゴールドカードを検討してみることをおすすめします!
あわせてこちらの記事もご覧ください。
まとめ
CLUB-Aゴールドカードは種類も豊富であるため、どれを選べばいいか分からなくなってしまうこともあるでしょう。
自分の生活環境やライフスタイルを改めて考えたうえで、目的に合ったものを選ぶことが大切です。
ただ、どのJALカードであっても共通のサービスもたくさんあるので、お得に利用することができるでしょう。
そのうえで、自分の利用範囲に合ったカードを選べば、マイルやポイントを効率良く貯めていくことができます。
特に、出張や旅行に出かける機会が多い人にとって、JALカードは使い勝手の良いカードだと言えるでしょう。
それぞれのカードの特徴をよく踏まえたうえで、最適なものを選んでみてください。
突然ですが、みなさんJALカードってご存知ですか?