目次
ランキングで比較
「ビュー・スイカ」カード
「ビュー・スイカ」カードのおすすめのポイント!初めてビューカードを申し込む方におすすめ!
Suica定期券機能搭載
WEB明細の利用でポイントプレゼント
年間利用額に応じてボーナスポイントプレゼン
国内・海外旅行傷害保険が付帯
キャンペーン情報- 新規入会&カード利用で最大5,000円相当のJRE POINTをプレゼント!
ビックカメラSuicaカード
ビックカメラSuicaカードのおすすめのポイント!ビックカメラ・コジマ・ソフマップを利用する方におすすめ!
ビックカメラ・コジマ・ソフマップで利用すると現金と同じポイント還元率10%
それ以外の利用でもポイント還元率1%の高還元
年1回の利用で翌年度の年会費が無料
最短即日発行が可能(機能が制限された店頭発行カード)
JRE CARD
キャンペーン情報- 新規入会&カード利用&抽選で最大5,000円相当のJRE POINTをプレゼント!
ルミネカード
ルミネカードのおすすめのポイント!ルミネを利用する方におすすめ!
ルミネでの利用は支払回数に関わらずいつでも5%割引
年に数回のキャンペーン時には10%割引
ルミネでの年間利用額に応じてルミネ商品券をプレゼント
Suica定期券機能搭載
ビューゴールドプラスカード
ビューゴールドプラスカードのおすすめのポイント!年間利用額に応じて「ビュー・スイカ」カード以上のボーナスポイントをプレゼント
東京駅構内の「ビューゴールドラウンジ」を利用可能
会員誌の発行や会員限定イベントに参加可能
年間100万円以上の利用で5,000ポイントプレゼント
キャンペーン情報- JCB入会キャンペーンお申込みとご入会&ご利用&抽選で最大18,000円相当のJRE POINTをプレゼント!
大人の休日倶楽部ミドルカード
大人の休日倶楽部ミドルカードのおすすめのポイント!満50歳以上の旅行好きの方におすすめ!
「大人の休日倶楽部」に入会
JR東日本線・JR北海道線の運賃が5%割引
びゅう国内旅行商品が5%割引
「趣味の会」のさまざまな講座に参加可能
大人の休日倶楽部ジパングカード
大人の休日倶楽部ジパングカードのおすすめのポイント!満60歳以上の旅行好きの方におすすめ!
「大人の休日倶楽部」に入会
JR東日本線・JR北海道線の運賃が30%割引
日本全国のJR線の運賃が20回まで20・30%割引
びゅう国内旅行商品が5%割引
夫婦で入会すると年会費が割引
ビューカード1枚でお財布がスッキリ!
ビューカードにはほぼすべてにSuica機能が搭載されています。
そのため、Suicaのカードを別に持つ必要はありません。
また、以下のビューカードには定期券機能も付いているので、定期券もビューカードにまとめることができます。
3つの機能が1枚に集約されているので、お財布のカード入れもスッキリします。

JRE POINTの貯め方
ビューカードを使うことでJRE POINTが貯まります。
JRE POINTは通常1,000円(税込)につき5ポイント貯まるので、ポイント還元率は0.5%と高くありません。
しかし、使い方次第でもっとポイントを貯めることができます。
ポイント還元率を3倍にする
ビューカードは簡単にポイント還元率を3倍(1.5%)にすることができます。
そのためには、「VIEWプラス」対象商品をビューカードで支払う必要があります。
- 乗車券・定期券・特急券・特別企画乗車券
- Suicaチャージ
- オートチャージ
- モバイルSuica利用
- JR東日本国内ツアー
切符や定期券の購入は、JR東日本のみどりの窓口や券売機で購入した場合のみ。
「Web明細ポイントサービス」を利用する
明細書をWeb明細にすることで、明細書発行の旅にJRE POINTが50ポイント貯まります。
つまり、年間で最高600ポイント(600円相当)!
Web明細はポイントが貯まるだけでなく、他の人に明細を見られない、紙の明細書よりも早く確認できるというメリットがあるので、必ず申し込んでおきましょう。
特約店を利用する
特約店でビューカードを使うだけで2倍のポイント(1%)が貯まります。
以下の店舗を使う方は、積極的にビューカードを使いましょう。
- ENEOS・エッソ・モービル・ゼネラルサービスステーション
- ENEOSでんき・ENEOS都市ガス
- 東日本エリアレンタカー
JRE POINT加盟店を利用する
JRE POINT加盟店でビューカードを提示すれば、110円(税込)につき1ポイント貯まります。
もちろんカード払いによるポイントも貯まるので、2つを合わせるとポイント還元率が3倍(1.5%)に!
ボーナスポイントを貯める
一部のビューカードは年間利用額に応じてボーナスポイントがもらえます。
クレジットカードを使う場面が多いなら狙ってみましょう!
ビューサンクスボーナス
対象ビューカードは「ビュー・スイカ」カード、「ビュー・スイカ」リボカードの2枚です。

ビューゴールドボーナス
対象ビューカードはビューゴールドプラスカードのみです。

JRE POINTの使い方

ショッピングやボーナスなどを駆使して貯めたJRE POINTはどんどん使いましょう!
JRE POINTは1ポイントから無駄なく使えます。
支払いに使う
JRE POINT加盟店では「1ポイント=1円」として支払いに使うことができます。
1ポイント単位で使えるので、「ポイントが中途半端に残ってしまった」「他にポイントの使い道がない」という方にぴったりの使い方です。
ポイントが使える店舗はJRE POINT公式サイトをご覧ください。
Suicaにチャージする
似たような使い方として、Suicaにチャージすることもできます。
こちらも1ポイント=1円として無駄なくチャージできます。
(期間限定ポイントはチャージできません)
商品と交換する
最もメジャーなポイントの使い方です。
ここでしか手に入らないオリジナルグッズもあるので、ポイントを使う際はよくお考えください。
ここでは、いくつかの個性的な商品・グッズをご紹介していきます。(2020年8月時点)
鉄道グッズ | |
---|---|
エンボスIDカードホルダー 東京駅 | 2,400ポイント |
東京駅ステーショナリーセット | 2,500ポイント |
プラレール 寝台特急カシオペア | 2,650ポイント |
カラーチェンジグラス 東京駅丸の内駅舎 | 3,050ポイント |
SEIKO鉄道時計 | 31,400ポイント |
Suicaのペンギングッズ | |
Suicaのペンギン ペアマグカップ | 2,250ポイント |
Suicaのペンギン カードケースW | 2,400ポイント |
Suicaのペンギン ソフトボトルケース | 2,500ポイント |
Suicaのペンギン ミルク色耐熱ガラスマグ | 3,650ポイント |
Suicaのペンギン トラベルタンブラー | 4,500ポイント |
ポイント・マイル | |
1,500ポイント | 1,000JALマイル(JALカードSuicaゴールド限定) |
1,000ポイント | 1,000ビックポイント(ビックカメラSuicaカード限定) |
おすすめの交換先
ポイント交換の選択肢は非常に多いので、ここからはおすすめの交換先をご紹介していきます。
通常1ポイントの価値は1円以下になってしまいますが、以下のものはどれも「1ポイント=1円以上」の価値があります。
商品 | 必要ポイント | 1ポイントあたりの価値 |
---|---|---|
ジェクサー1日ご利用券(3,000円相当) | 2,100ポイント | 約1.4円 |
ルミネ商品券(30,000円分) | 24,400ポイント | 約1.2円 |
駅レンタカー利用券(3,000円分) | 2,550ポイント | 約1.2円 |
ホテルニューグランドご利用券(3,000円相当) | 2,550ポイント | 約1.2円 |
東京ステーションホテル利用券(5,000円相当) | 4,700ポイント | 約1.1円 |
▼JRE POINTの貯め方・使い方についてはこちらをご覧ください。
「ビューショッピングステーション」がオープン!
クレジットカード会社の多くは独自のショッピングモールを運営しており、そこを経由してお買い物をすることでポイント還元率が上がります。

ビューカードでは2019年7月1日にVIEWショッピングステーションがオープンしました。
VIEWショッピングステーションを経由すれば、ビューカードのポイント還元率は最低でも2倍、高いものでは20倍以上に!

▼VIEWショッピングステーションの詳しい内容についてはこちらをご覧ください。
ビューカードの限度額に注意!

ビューカードをメインに使うなら、カードの限度額について覚えておきましょう。
限度額いっぱいまで使ってしまうと、支払いを終えるまでカードが使えなくなってしまいます。
カードごとの限度額
ビューカードごとの限度額は以下のようになっています。
カードの種類 | 限度額 |
---|---|
ビューゴールドプラスカード | 80万円~200万円 |
JALカードSuica CLUB-Aゴールドカード | 80万円~300万円 |
その他のビューカード | 10万円~80万円 |
ただし、以下の「指定商品」は限度額内でさらに「指定商品ご利用可能枠」が設けられているので、その枠がいっぱいになると限度額に余裕があっても購入できません。
- 新幹線の回数券
- 特急列車の回数券
- Suicaチャージ
- オートチャージ
- Suicaカード
- My Suica など
ビューカードの限度額は変更可能
申請すれば、以下のように限度額を変更することができます。
ただし、増枠をする場合は所定の審査に通過する必要があります。
- 恒常的な限度額の引き上げキャッシング枠の引き上げはできない
- 一時的な限度額の引き上げ
- 限度額の引き下げ
▼ビューカードの限度額の詳細についてはこちらをご覧ください。
ビューカードの締め日
ビューカードの締め日・明細書の送付日・引き落とし日は以下のようになっています。
締め日に支払い金額が決まり、引き落とし日に口座からお金が引き落とされます。
- 締め日:毎月月末
- ご利用代金明細書の送付:利用付きの翌月20日ごろ
- 引き落とし日:利用月の翌々月4日

画像引用元:ビューカード公式サイト(最終閲覧日:2019年9月17日)
▼ビューカードの締め日の詳細についてはこちらをご覧ください。
ビューカードの家族カードは最大9枚発行
ビューカードは最大9枚まで申し込むことができるので、家族みんなでビューカードを使うことができます。
ただし、ビューカードの種類によって家族カードの年会費は異なります。
以下の表は、家族カードを発行できるビューカードと年会費をまとめたものです。
券種 | 年会費 |
---|---|
ビューゴールドプラスカード | 3,300円(税込)(1枚目無料) |
「ビュー・スイカ」カード(定期券機能付き) | 525円(税込) |
「ビュー・スイカ」リボカード(定期券機能付き) | 無料 |
JALカードSuica |
|
JALカードSuica CLUB-Aカード | 3,850円(税込) |
JALカードSuica CLUB-Aゴールドカード | 8,800円(税込) |
ルミネカード | 発行なし |
ビックカメラSuicaカード | |
JRE CARD | |
大人の休日倶楽部カード |
▼ビューカードの家族カードの詳細についてはこちらをご覧ください。
ビューカードのキャッシングは一部可能
クレジットカードの多くはキャッシングが可能ですが、ビューカードの場合は2009年3月までにキャッシング契約したカードしかキャッシングできません。
対象のカードを持っていた場合、国内の場合はJR東日本の主要駅に設置されている「VIEW ALTTE(ビューアルッテ)」や、ゆうちょ銀行または提携金融機関の「キャッシュディスペンサー・ATM」でキャッシングできます(手数料無料)。
海外の場合、国際ブランドに対応したATMでキャッシングできます。(海外キャッシングは1回払いのみ対応)
- VISA:VISA・PLUS
- Mastercard:Mastercard・Cirrus
- JCB:JCB・Cirrus
▼ビューカードのキャッシングの詳細や、返済の流れなどはこちらをご覧ください。
ビューカードの審査
ビューカードの審査は、「消費者金融系」と呼ばれるライフカードや、「流通系」と呼ばれるエポスカードなどと比べると審査に通りにくいと言われています。
審査はビューカードではなく「株式会社キュービタス」に委託していますが、審査通過のためにするべきことは変わりません。
- 自分が審査基準を満たしているか確認する
- 優良なクレヒス(クレジットヒストリー)を積む
- 一度にたくさんのクレジットカードを申し込まない
- 支払い事故(支払い忘れや滞納など)を起こさない
- 申し込みフォームは漏れなく正確に入力する
▼ビューカードの審査の詳細についてはこちらをご覧ください。
ビューカードの作り方
ビューカードは「インターネット(Web完結可能)」「郵送」「店頭受付」の3つの作り方があります。
一番おすすめの作り方はインターネット申し込み(Web完結)で、最短1週間でカードを受け取ることができます。
家の中だけで済み、郵送や店頭よりも手間がかかりません!
ルミネカード・JRE CARD・ビックカメラSuicaカードの3枚は店頭で即日発行することもできるので、すぐにビューカードが欲しい人にはおすすめです。
- 即日発行したカードは一部機能が制限され、本カードは本審査後に届きます。
- 駅・びゅうプラザ・すべての店舗で即日発行を受け付けてはいません。
▼ビューカードの詳しい作り方はこちらをご覧ください。
ビューカードの解約方法

「ビューカードを作ってみたけど、あまり使わなくなった」そんなときは思い切って解約しましょう。
解約しないと年会費を支払い続けたり、紛失して不正利用されたりするリスクがあります。
ビューカードを解約する場合、カードの種類によってお問い合わせの方法が異なります。
カードの種類 | 対応者 | 退会方法 |
---|---|---|
定期券機能のないカード | 自動音声:6時~23時(年中無休) | ビューカードセンターに退会届を請求し、退会届とカードを返送。 |
オペレーター:9時~17時30分(年中無休) | ||
定期券機能・Suica機能のないカード | オペレーター | 退会届不要。オペレーターが電話対応。 |
定期券機能付きのカード | オペレーター | ビューカードセンターに退会届を請求し、退会届とカードを返送。 |
ビューETCカード(同時退会) | – | ビューカードの退会届とあわせてカードを返送 |
ビューETCカードのみ | オペレーター | ビューカードセンターに退会届を請求し、解約届とカードを返送。 |
JALカードSuica | MyJALCARD | MyJALCARDにログインし、「JALカード会員退会届」を記入して郵送。 |
ジェクサービュー・スイカカード | – | 所属クラブに直接連絡。 |
▼ビューカードの解約方法の詳細はこちらをご覧ください。
JR線と他の鉄道会社にまたがる定期券とバス定期券も1枚に!