目次
ランキングで比較
JCB CARD W
キャンペーン情報- 新規入会Amazon.co.jpご利用分最大10,000円キャッシュバック
※キャンペーン期間:2023年4月1日(土)~2023年9月30日(土) - 家族カード入会で最大4,000円キャッシュバック!(JCBオリジナルシリーズ共通)※
※参加登録期間:2023年4月1日(土)~2023年10月31日(火)
JCB CARD W plus L
JCB CARD W plus Lのおすすめのポイント!18歳~39歳以下の女性におすすめ!
JCB CARD Wの女性向けクレジットカード
女性特有の疾病保険が付けられる
「LINDAリーグ」で提携企業のお得な情報が手に入る!
キャンペーン情報- Amazon.co.jpご利用分最大10,000円キャッシュバック
- 家族カード入会で最大4,000円キャッシュバック!(JCBオリジナルシリーズ共通)※
※参加登録期間:2023年4月1日(土)~2023年10月31日(火)
JCB一般カード
JCB一般カードのおすすめのポイント!初めてJCBのプロパーカードを作る方におすすめ!
海外でカードを利用すればポイント2倍!
東京ディズニーリゾート等の提携企業とのキャンペーンを開催!
ディズニーの券面を申し込み可能
国内・海外旅行傷害保険は利用付帯で最高3,000万円の補償が受けられる
キャンペーン情報- WEB入会&利用とMyJCBアプリログインで3,000円キャッシュバック!
- 家族カード入会で最大4,000円分のJCBギフトカードプレゼント!
JCBゴールド
JCBゴールドのおすすめのポイント!機能性とステータス性を求める方におすすめ!
優待店の利用でポイント付与率が2倍以上!
国内空港ラウンジ無料利用
世界1,100か所以上の空港ラウンジを利用できる「ラウンジ・キー」付き
最高1億円の海外旅行傷害保険が付帯!
キャンペーン情報- Amazon.co.jpご利用分最大20,000円キャッシュバック!
- 家族カード入会で、最大4,000円キャッシュバック(JCBオリジナルシリーズ共通)※
※参加登録期間:2023年4月1日(土)~2023年10月31日(火)
JCBプラチナ
JCBプラチナのおすすめのポイント!ゴールドカードよりよりワンランク上の機能性とステータス性を求める方におすすめ!
「プラチナコンシェルジュデスク」が利用可能
海外空港ラウンジ利用の「プライオリティ・パス」付帯
カード利用金額に応じてポイント還元率が最大70%アップ
グルメ優待サービス「グルメ・ベネフィット」付帯
キャンペーン情報- Amazon.co.jpご利用分最大30,000円キャッシュバック!
- 家族カード入会で、最大4,000円キャッシュバック(JCBオリジナルシリーズ共通)※
※参加登録期間:2023年4月1日(土)~2023年10月31日(火)
JCB CARD R
JCB CARD Rのおすすめのポイント!リボ払いに抵抗がない&海外旅行に行く方におすすめ!
リボ払い専用のカードなので急な出費にも対応
ポイント還元率は4倍(2%)!
入会後3か月以内ならポイント還元率は6倍(3%)!
海外キャッシング1回払いも利用可能
キャンペーン情報- 新規入会後3か月間ポイント6倍!
JAF・JCBカード
JAF・JCBカードのおすすめのポイント!車に乗る機会が多い方におすすめ!
JAFの通販サイト「e-JAF Shop」でのお買い物が5%割引になる!
貯まったポイントでJAFの年会費の支払いに充てることが可能!
年会費無料
キャンペーン情報- 新規入会&カード利用で5,000円キャッシュバック!
JCB一般法人カード
JCB一般法人カードのおすすめのポイント!ポイントを貯めたい&ETCカードが何枚も必要な法人の方におすすめ!
ETCカード複数発行可!
ホテル・飛行機・新幹線をお得に利用できる!
月々のご利用合計金額に応じてOki Dokiポイントが貯まる
使い方次第で翌年のポイントが最大70%UP!
キャンペーン情報- WEB入会で最大20,000円分プレゼント!
- 使用者カード申し込み&利用で1名につき3,000円分のギフトカードプレゼント!(最大9,000円分)
JCBゴールド法人カード
JCBゴールド法人カードのおすすめのポイント!ワンランク上のサポートを受けたい&出張が多い法人の方におすすめ!
国内主要空港やハワイ・ホノルル国際空港のラウンジを無料で利用できる
ゴールドカードならではのサービスが受けられる
海外旅行保険は最高1憶円の補償で利用付帯!
キャンペーン情報- WEB入会で最大23,000円分プレゼント!
- 使用者カード申し込み&利用で1名につき3,000円分のギフトカードプレゼント!(最大9,000円分)
JCBプラチナ法人カード
JCBプラチナ法人カードのおすすめのポイント!最高のサービスを求める中小企業・個人事業主の方におすすめ!
24時間365日体制で秘書のように相談できる「プラチナ・コンシェルジュデスク」利用可能
世界1,300か所以上の空港ラウンジを無料利用できる「プライオリティ・パス」が付帯
グルメ優待サービス「グルメ・ベネフィット」付帯
キャンペーン情報- WEB入会で最大30,000円分プレゼント!
- 使用者カード申し込み&利用で1名につき3,000円分のギフトカードプレゼント!(最大9,000円分)
JTB旅カード JMB
JTB旅カード JMBのおすすめのポイント!ポイントをたくさん貯めたい&旅行好きな方におすすめ!
JALマイルが貯まる
車を利用する方に安心のロードサービスが無料で利用可能!
日常生活に役立つ無料ホームアシスタンスが付帯
キャンペーン情報- WEB入会&利用で最大5,000円相当のポイントをプレゼント!
JTB旅カード JCB GOLD
JTB旅カード JCB GOLDのおすすめのポイント!ポイントをたくさん貯めたい&旅先で充実したサービスを受けたい方におすすめ!
ポイント還元率は1.5%以上!
海外旅行傷害保険は最高1億円も補償!
ゴールドデスクが利用可能
キャンペーン情報- WEB入会&利用で最大9,000円相当のポイントをプレゼント!
JQ SUGOCA JCBカード
JQ SUGOCA JCBカードのおすすめのポイント!九州にお住まいの方におすすめ!
SUGOCAエリア内でオートチャージ可能
「アミュプラザ」で5%以上の割引を受けられる
ANAマイレージクラブ機能を搭載可能
nimoca JCBカード
キャンペーン情報- 新規入会とショッピング利用で最大3,000nimocaポイントプレゼント!
マジカルクラブTカードJCB
JCB CARD EXTAGE
JCB CARD EXTAGEのおすすめのポイント!18歳以上29歳以下なら社会人や学生の方におすすめ!
ポイント還元率は0.75%で入会後3か月間は3倍の1.5%!
最高2,000万円の海外旅行傷害保険と年間100万円限度のショッピング保険付帯
インターネット不正利用の損害保険も付帯!
券面はシルバー・レッド・ブラック・ディズニーの4つから選択可能
JCB GOLD EXTAGE
JCB GOLD EXTAGEのおすすめのポイント!20歳から29歳でゴールドカードが欲しい方におすすめ!
国内主要空港と、ハワイホノルルの国際空港ラウンジが無料で利用できる!
海外・国内問わず最高5,000万円までの旅行保険が利用付帯
年間200万円限度のショッピングガード保険が付帯
OkiDokiポイントが入会後3か月は3倍の1.5%!
G-Po JCBカード
G-Po JCBカードのおすすめのポイント!ジャイアンツファンの方におすすめ!
Oki DokiポイントとG-Po JCBカード独自のポイント「G-Po」が貯まる
カード利用で貯まったポイントはジャイアンツのオリジナルグッズと交換可能!
カード提示でよみうりランド入園割引や野球殿堂博物館(東京ドーム21番ゲート)入館割引」などの特典を受けられる!
キャンペーン情報- 新規入会で150GPoプレゼント&初年度年会費無料!
- スマリボ登録&利用で最大6,000キャッシュバック!
JCBドラゴンズカード<一般カード>
キャンペーン情報- 初年度年会費全額キャッシュバック!
- スマリボ登録&利用で最大6,000キャッシュバック!
JCBドラゴンズカード<ゴールドカード>
キャンペーン情報- 初年度年会費全額キャッシュバック!
- スマリボ登録&利用で最大6,000キャッシュバック!
JCBタイガースカード<一般カード>
キャンペーン情報- 初年度年会費全額キャッシュバック!
JCBタイガースカード<ゴールドカード>
キャンペーン情報- 初年度年会費全額キャッシュバック!
JCBスワローズカード<一般カード>
キャンペーン情報- 初年度年会費全額キャッシュバック!
JCBスワローズカード<ゴールドカード>
キャンペーン情報- 初年度年会費全額キャッシュバック!
JCBベイスターズカード<一般カード>
JCBベイスターズカード<一般カード>のおすすめのポイント!ベイスターズファンの方におすすめ!
抽選で球団主催のイベントにご招待!
一定金額以上でチケットやサイン入り色紙が当たるチャンス!
Oki Dokiポイントが貯まる
キャンペーン情報- 初年度年会費全額キャッシュバック!
JCBベイスターズカード<ゴールドカード>
キャンペーン情報- 初年度年会費全額キャッシュバック!
JCBカードのメリット

日本で使いやすい国際ブランド
JCBは日本で唯一の国際ブランドで国内シェア1位(2018年時点)を誇り、加盟店数や利用しやすいサービスが魅力!
また、JCBはアメックスと提携しているため、アメックスの加盟店でもカード払いができるというメリットもあります。
安心・安全のセキュリティ
JCBは24時間365日体制で不正使用を検知し、不正利用が疑われる場合はカード利用を保留してくれます。
また、ネットショッピングでは1回限り有効な「J/Secureワンタイムパスワード」を使って認証することで、ID・パスワードの漏洩や使いまわしでの「なりすまし被害」の防止もしてくれます。
東京ディズニーリゾートの特典が満載

JCBはディズニーリゾートのオフィシャルスポンサーなので、JCBカードを持っていることで限定で受けられる特典がいっぱい!
以下はディズニー★JCBカードで受けられるディズニーの特典の例です( 2020年1月時点)。
- ディズニーランド完全貸し切り、ディズニーホテル宿泊の抽選の当選確率アップ
- 東京ディズニーランド・東京ディズニーシーの対象施設でポイント2倍
- 「マイ・アニバーサリーストーリー」の対象客室を拡大
JCBカードを比較
提携カードも含めるとJCBカードの種類は100枚を超えます。
今回は、その中でも人気の高い、基本ともいえるJCBカード4枚を比較してみました。
券種 | 一般 | JCB CARD W |
---|---|---|
年会費 | 1,375円(税込) | 無料 |
初年度無料 | ||
年会費(家族) | 440円(税込) | 無料 |
発行期間 | 最短即日 | 最短3営業日 |
ポイント還元率 | 0.5%~ | 1%~ |
海外旅行傷害保険 | 最高3,000万円 | 最高2,000万円 |
国内旅行傷害保険 | 最高3,000万円 | – |
ショッピングガード保険 | 最高100万円 | 最高100万円 |
航空機遅延保険 | – | – |
空港ラウンジ | – | – |
券種 | ゴールド | GOLD EXTAGE |
---|---|---|
年会費 | 11,000円(税込) | 3,300円(税込) |
初年度無料 | 初年度無料 | |
年会費(家族) | 1,100円(税込) | 1,100円(税込) |
1名様無料 | 1名様無料 | |
発行期間 | 最短当日 | 最短3営業日 |
ポイント還元率 | 0.5%~ | 0.75%~ |
旅行傷害保険 |
|
|
ショッピングガード保険 |
|
|
航空機遅延保険 | 〇 | – |
空港ラウンジ | 〇 | 〇 |
Oki Dokiポイントの貯め方
クレジットカードを利用する大きなメリットがポイント還元!
JCBカードの場合はOki Dokiポイントが貯まるので、その貯め方と使い方を見てみましょう。
Oki Dokiポイントの有効期限
Oki DokiポイントはJCBカード月間利用額1,000円(税込)につき1ポイント貯まります。
ポイントの有効期限は2年~5年で、カードの種類によって異なります。
せっかく貯めたポイントも有効期限が過ぎれば失効してしまうので、ポイントの有効期限にご注意ください。
カードの種類 | 有効期限 |
---|---|
一般 | 獲得月より2年間(24カ月) |
ゴールド | 獲得月より3年間(36カ月) |
プラチナ/ザ・クラス/ゴールドザ・プレミア | 獲得月より5年間(60カ月) |
カードのランクが上がるほど有効期限が長いのがわかります。
貯まったポイントは、いつでもMyJCBや明細書や電話で確認することができます。
JCBスターメンバーズで還元率を上げる
JCBカードのポイント還元率を上げる方法の一つがJCBスターメンバーズです。
JCBスターメンバーズとは、JCBカードの集計期間中の利用額に応じてポイント還元率が上がるサービスです。
ポイント還元率は、利用額とカードの種類によって異なります。
集計期間中のご利用合計金額(税込) | メンバーランク名称 | ザ・クラス | ゴールド | 左記以外 |
---|---|---|---|---|
ゴールド ザ・プレミア | ||||
プラチナ | ||||
300万円以上 | ロイヤルαPLUS | 70%UP | 60%UP | 対象外 |
100万円以上 | スターαPLUS | 60%UP | 50%UP | |
50万円以上 | スターβPLUS | 30%UP | 20%UP | |
30万円以上 | スターeプラス | 20%UP | 10%UP |
抽選確率もアップ!
JCB指定のキャンペーンの抽選口数も、JCBスターメンバーズのランクによって変わります。
メンバーランク名称 | ザ・クラス | 左記以外 |
---|---|---|
ゴールド ザ・プレミア | ||
プラチナ | ||
ゴールド | ||
ロイヤルαPLUS | 6倍 | 対象外 |
スターαPLUS | 4倍 | |
スターβPLUS | 3倍 | 2倍 |
スターePLUS | 2倍 |
Oki Dokiポイントの使い方
Oki Dokiポイントの使い方は大きく4つに分けられます。
選択肢が多いので、あなたにピッタリの使い道が見つかるはずです!

商品と交換する
多種多様な商品をポイントと交換することができます。
交換できる商品はJCBの公式サイトをご覧ください。
お買い物に使う
Oki DokiポイントをAmazonの支払いで利用したり、商品券と交換することができます。
- Amazonの支払いで1ポイント=3.5円として使う
- Tポイントに移行する交換単位、交換レートは移行コースによって異なります
- 対象店舗で使える商品券・電子マネーに交換する
- スターバックスカードにチャージする
- オンラインギフトに交換する
マイル・ポイントに交換する
提携各社のマイルやポイントに交換することで、ポイントの使い道がさらに広がります。
以下は交換先のマイル・ポイントの種類と、OkiDokiポイント1ポイントとの交換レートの例です。
交換先のポイント・マイル | 交換レート |
---|---|
nanacoポイント | 5ポイント |
ビックポイント | 5ポイント |
dポイント | 4ポイント |
WALLETポイント | 4ポイント |
Tポイント | 4ポイント |
楽天スーパーポイント | 4ポイント |
楽天Edy | 3円分 |
JALマイル | 3マイル |
ANAマイル | 3マイル |
ANA SKY コイン | 3コイン |
スカイマイル | 3マイル |
JCBカードの支払いにあてる
1ポイント単位でJCBカードの支払いにあてることができます。
「ポイントの使い道が決まらない」「ポイントが少しだけ余ってしまった」という方におすすめの使い方です。
交換レート:3円/Oki Dokiポイント:1ポイント1ポイント以上1ポイント単位
▼Oki Dokiポイントの貯め方・使い方についてはこちらもご覧ください。
JCBカードの限度額は3種類
JCBカードの限度額は3つに分けられます。
枠の種類 | 利用方法 |
---|---|
ショッピング枠 | ショッピング1回払い利用可能枠 |
ショッピング残高枠 | ショッピング2回払い利用可能枠 |
ボーナス1回払い利用可能枠 | |
ショッピングリボ払い利用可能枠 | |
ショッピング分割払い利用可能枠 | |
キャッシング総枠 | キャッシング1回払い利用可能枠 |
海外キャッシング1回払い利用可能枠 | |
キャッシングリボ払い利用可能枠 |
JCBカードの会員専用WEBサービス「MyJCB」では、その時点での利用可能額の確認や、限度額の増枠・減枠・一時的な増枠などを申し込めます。
キャッシングの増枠については、前年度の税込み年収が0円の場合は申し込み不可能。
収入証明書類の提出
キャッシング枠を設定する場合、収入証明書類の提出が必要になることがあります。
具体的には、以下の条件に当てはまる方が対象になります。
- JCBキャッシングサービスの利用可能枠+JCBローンの借入残高+他社の借入残高の合計>100万円
- JCBキャッシングサービスの利用可能枠+JCBローンの借入残高>50万円
▼JCBカードの限度額についてはこちらもご覧ください。
JCBカードの家族カード
JCBカードも家族カードを発行することができます。
申し込めるのは本会員と生計を同一にする配偶者、親、高校生を除く18歳以上の子どもで、MyJCB(会員専用WEBサービス)・郵送・電話の3つから申し込むことができます。
家族カードは本カードの種類によっては年会費が有料なのでご注意ください。
- JCBゴールド(1枚目のみ無料)
- JCBプラチナ(1枚目のみ無料)
- JCB CARD W
- JCB CARD EXTAGE
- JCB GOLD EXTAGE(1枚目のみ無料)
- JCBゴールド/プラスANAマイレージクラブ(1枚目のみ無料)
▼JCBカードの家族カードについてはこちらをご覧ください。
JCBカードのキャッシング
JCBカードでのキャッシング方法は3種類あります。
- 電話申し込み:カードの利用口座に振り込みキャッシングリボ払いのみ
- インターネット申し込み:カードの利用口座に振り込みキャッシングリボ払いとキャッシング1回払いを選べる
- CD・ATMから引き落としATM手数料は有料
▼JCBカードのキャッシングについてはこちらをご覧ください。
ブラックカード「JCB THE CLASS」の特徴


日本が誇る国際ブランドJCBの最上位カードが、JCB THE CLASSです。
JCB THE CLASSはほかのブラックカードと同様に、クレジットカード会社からのインビテーション(招待)がないと申し込みができず、その取得の難しさが特異性を際立たせているようです。
ここではJCB THE CLASSを持つメリットや、取得するための条件について調べてみました。
JCB THE CLASSは入手難易度が高い
JCBのブラックカードと呼ばれるJCB THE CLASSは年会費は55,000円(税込)となっています。
これは、ほかのカード会社のブラックカードが10万円を超える年会費であることが多いのと比べると、比較的安く持てるブラックカードです。
しかし、誰でも持つことができるわけではなく、取得はかなり困難だといわれています。
JCB THE CLASSに辿り着くためには、まずJCBゴールドを入手後、着実に実績を重ねて上位カードのJCBゴールド・ザ・プレミアのインビテーションを受ける必要があります。
JCB THE CLASSのメリット
安心のコンシェルジュサービス
行き届いたコンシェルジュサービスは、24時間・365日生活上の多岐に渡る要望を叶えてくれます。
人気レストラン、格式の高い料亭から、試合・コンサート・繁忙期でリザーブが難しいホテルまで、予約を入れてもらえます。
また、旅行計画の相談からオプショナルツアーの提案などもしてくれます。
「宿の予約がすべていっぱいであきらめていたのに、コンシェルジュが見つけ出してくれた」という例も多々あります。
JCB THE CLASS のその他特典
- 家族カードが8枚まで年会費無料
- USJの一部優先搭乗
- 毎年2~3万円分のカタログギフト方式のプレゼント「メンバーズセレクション」が利用可能
最難関といわれるJCB THE CLASS の取得条件
JCB初心者は一般カードからスタート
JCBは日本唯一の国際ブランドであり、そのプロパーカードを取得するところからJCB THE CLASSへの道が始まります。
JCBゴールドは、自分からの申込も可能ですが、年収500万円以上などオリジナルカードよりも数段審査が厳しくなります。
JCBゴールドを取得後、年間100万円以上の利用でおよそ2年間、支払いに問題などがなければ、JCBゴールド・ザ・プレミアのインビテーションが届くようです。
さらに、JCBゴールド・ザ・プレミアの利用状態が良好であれば、JCB THE CLASS取得のチャンスが巡ってきます。
JCBカード履歴スタートからでは、約4~5年はかかるといわれています。
JCB THE CLASSの過去の審査基準
現在は取得方法がインビテーション制のみとなっているJCB THE CLASSですが、過去には申込制だった時代もあります。
その当時の審査基準は次のように公表されていました。
- 年齢40歳以上
- 年収1,200万円以上で
- 勤続年数10年以上の役員・管理職の方(自営の方は、営業年数10年以上の経営者)
- JCB入会歴3年以上
- 年間100万円以上のショッピング利用実績が2年以上
- JCB会員規約を遵守されている方
- 年齢40歳以上
- 自家保有で年収1,500万円以上
- 資本金5,000万円以上の企業に10年以上継続勤務の役員・管理職の方(自営の方は、営業年数10年以上の経営者)
現在、特に年収に関してはやや低くなっているようですが、インビテーションの基準が公開されていないため明確ではありません。
人によってインビテーションが送られるタイミングが異なっており、JCBゴールドで100万円の利用を3年連続したところで受け取ったということもあるようです。
また、JCBゴールド・ザ・プレミアカードで300万円以上の利用をしたところ、翌年にはJCB THE CLASSが取得できた例もあります。
JCBカードの解約
JCBカードの解約はインターネットか電話で申し込むことができます。
もちろん利用残高がある場合は完済する必要があります。
最後まで支払いの延滞を起こさないように気を付けましょう。
▼JCBカードの解約方法と注意点についてはこちらをご覧ください。
JCB法人カードの特徴
JCB法人カードを使うと、オフィス用品などの購入に使ったカード利用代金明細を会社の会計ソフトに組み込むことができます。
また、事務用品から航空機のチケットまで迅速に手配が完了し、急な出張などにも対応可能。
さらにJCB法人カード限定の福利厚生サービスなどを利用することもできます。
2種類の法人カード
JCB法人カードは「ポイント型」と「キャッシュバック型」の2つに分けることができます。
- JCB一般法人カード
- JCBゴールド法人カード
- JCBプラチナ法人カード
- JCBビジネスプラス法人カード
- JCBビジネスプラスゴールド法人カード
JCB法人カードの優待サービス
JCB E-Co明細(イーコメイサイ)サービス
JCB法人カード利用者なら、ETC専用ICカードの「ETCスルーカードN」が年会費無料で発行可能。
有料道路でのわずらわしい料金支払いが不要になり、後で会社経費として一括清算することができます。
E-Co明細サービスは、ETCスルーカードNが記録したデータをネットで確認できるサービスです。
走行日・利用区画・金額と、必要な情報がまとめられており、最長15か月分の明細を確認できます。
チケットレス発券サービス
- JCB.ANA@desk
- JCB de JAL ONLINE
- JR東海「エクスプレス予約」
以上の3種類のチケットレスサービスがあります。
急な出張にも対応可能で、搭乗日などがカード利用明細に記載されるため、出張後の届け出も簡単になります。
じゃらんコーポレートサービス
宿泊場所の予約は「じゃらんコーポレートサービス」が便利です。
国内最大級の宿泊予約サイト「じゃらんnet」の情報を駆使して、法人限定の割引などを提供しています。
この他にも、リーズナブルなオフィス用品をネットで注文できるアスクルサービスや「タスカリマックス」、会計や経理の効率化ソフトウェアとオンラインサービス、社員の福利厚生サービスに利用できる福利厚生倶楽部など、法人カード会員に対応したサービスを多数提供しています。
JCB法人カードのデメリット
ポイント還元率が低い
JCB加盟店でのポイント還元率は0.5%と低めです。
JCBカードよりも高いポイント還元率を誇る法人カードもありますが、ポイント還元がない法人カードカードもあるので、それらと比較すれば大きなデメリットではありません。
追加カードの年会費が有料
ほとんどの法人カードは年会費が有料ですが、追加カードの年会費を無料にしているカード会社もあります。
JCBの法人カードは有料なので、社員用のカードを何枚も作るときはデメリットになるかもしれません。
JCB法人カードの作り方
審査に必要な書類
JCB法人カードを申し込む際、以下の書類を事前にそろえておく必要があります。
- 法人:法人の本人確認書類・代表者の本人確認書類
- 個人事業主:個人事業主の本人確認書類
法人の本人確認書類は、発行日から6か月以内の「現在事項全部証明書」「履歴事項全部証明書」の原本またはコピーが必要です。
法務局で請求することになりますが、ネット上でも請求できるため、時間が取れない方は利用しましょう。
代表者または個人事業主の本人確認書類は以下をご利用ください。
- 運転免許証または運転経歴証明書
- パスポート
- 在留カード・特別永住者証明書など
- マイナンバーカード通知カード(写真なし)は利用不可
- 住民票の写し(原本でも可)
- 各種健康保険証と現住所が確認できる書類(補完書類)
- 公共料金の領収書(電話会社・電力会社・水道局・ガス会社・NHK発行のもの)
- 国税・地方税の領収書または納税証明書
- 社会保険料の領収書
- 補完書類はいずれも領収日付があり、発行日から6か月以内のものが必要です。
- 電話会社の領収書は固定電話のみとなります。
JCB法人カードの申し込み方
- インターネット入会申し込み画面で会員規約に同意
- お客様情報を入力
- 「JCB法人カード入会申込書(自著・捺印届)」が届くので、必要事項の記入と捺印をして、所定の本人確認書類を同封して返送
- 契約確認書類の送付
- カード発行
インターネットから入会すれば、一般カードとゴールドカードは初年度年会費無料です。
申し込みに必要な情報は法人種別・法人名・業種・資本金・従業員数・代表者名などです。
これらの情報により審査が行われるため、間違った情報を入力しないようにご注意ください。
返送した書類がJCBに到着して1週間程度で契約確認書類が送付され、それを受け取ったことが確認された後、さらに1週間程度でカードが送られてきます。
申し込みからカード取得まで2~3週間はかかると見ておきましょう。
まとめ
JCBカードは提携カードも含めると種類が豊富なクレジットカードです。
「どのJCBカードを選べばいいかわからない」という方は、まずはJCBのプロパーカードから始めてみてはいかがでしょうか。
プロパーカードは癖がなく、たくさん使うほどポイント還元率が上がるという特徴もあります。
ぜひご自分に合ったカードを探してみてください!
▼JCBカードの審査難易度・審査通過のポイント、作り方はこちらをご覧ください。
JCBカードは、日本発の唯一の国際ブランドです。
国内では高い信頼性を誇るJCBカードの魅力について見ていきましょう。